スポンサーリンク

UUUMが「過去最大の赤字」、創業10年で迎えた危機ショート動画拡大が逆風に、決死の人員削減へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
youtube
スポンサーリンク
1: ヒマラヤン(宮崎県) [US]
sssp://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
創業から10年、国内最大のYouTuber事務所が危機にさらされている。

ヒカキンなどの人気YouTuberが所属するUUUMは7月14日、2023年5月期決算を発表した。売上高は230億円(前期比2.1%減)、営業損益は1.9億円の赤字(前期は9.7億円の黒字)と、2017年の上場以来初の営業赤字に転落した。最終損益も、投資有価証券の評価損を計上したことで10.5億円の大赤字に沈んだ。

所属YouTuberのショート動画以外の通常の動画で再生数が伸び悩み、アドセンス(YouTube広告)収入が落ち込んだほか、急拡大するインフルエンサーマーケティングへの乗り遅れやスマホゲームの開発期間が延びたことが減収減益の要因となった。

さらに売上原価にP2Cブランド(YouTuberらを起点としたブランド商品)の棚卸資産評価損を7億円弱計上しており、これも営業損益に響いた。コロナ禍で見通しが不透明な中、欠品を防ぐために強気の仕入れを行った影響という。

■UUUMを襲った「ショートショック」
「YouTubeショートショック」――。今回の赤字決算をめぐり、ネット上などではそんな言葉が飛び交った。

UUUMは2023年に入って以降、4月と7月の2回にわたって業績予想を下方修正していた。その際、いずれも「YouTubeショートの再生回数増加に伴い、通常の動画の再生回数が想定を下回った」ことを要因の1つに上げた。

YouTubeショートとは、最大60秒の縦型動画のことで、日本では2021年からYouTube上でサービスが開始されている。Google合同会社でYouTubeクリエイターエコシステムパートナーシップ統括部長を務めるイネス・チャ氏によれば、「(ショートは)Z世代の若者を中心に多く利用され、通常の動画への誘導に使われている」という。

いかソースは東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/688000

31: スフィンクス(埼玉県) [US]
>>1
稼げないショート動画が流行り
子供向け動画の広告単価はどんどん下がる
そしてヒカキン等最初の世代が30代突入で若者ではない中年に

そりゃ稼げない

112: デボンレックス(神奈川県) [US]
>>1
う~~む
どうする

3: ウンピョウ(SB-iPhone) [ニダ]
ザマー🤗

4: カナダオオヤマネコ(茸) [US]
そんなことよりUMAの話しようぜ!🐴

13: アフリカゴールデンキャット(茸) [NL]
>>4
今でも売ってんのか?俺グミ苦手で知らん

15: 黒トラ(茸) [US]
>>13
それUHAじゃね

6: サーバル(大阪府) [US]
単なる中抜き屋なのに所属する意味ないやん

14: シャルトリュー(東京都) [US]
>>6
韓国みたいに登録数とか再生数とか水増ししてくれそうじゃね?

102: ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US]
>>6
今から個人で参入すんのなんて脱げる女以外は無理ゲーだからな(´・ω・`)

108: ピューマ(ジパング) [US]
>>102
全裸でギター弾いてる女の子はなんで再生回数少ないの?

161: 茶トラ(茸) [US]
>>6
コラボとか出来るから再生回数増やせるらしい
ソースは押しの子
ヒカキンとコラボするすしらーめんはすしらーめんとは言えなかった

188: ジャガー(東京都) [ニダ]
>>6
事務所所属になると社会保険、雇用保険もあるし
仕事の依頼やファンレターなどの窓口にもなってくれるし、費用管理もやってくれるし、確定申告もやってくれる
そう悪い話でもないんやで

9: 黒トラ(茸) [US]
売上230億あって赤字なのか

11: サビイロネコ(埼玉県) [US]
ショート動画ばっか見てるZ世代ってゲームばっかやってる氷河期よりヤバくなりそう
ほぼ寝たきり老人じゃん

153: ライオン(京都府) [US]
>>11
ショート動画ばっかり見てる氷河期の私はどうなるの?

179: カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US]
>>153
即身仏じゃね?

12: 白(東京都) [US]
ショートってつまんなくね?

60: ボルネオヤマネコ(茸) [ニダ]
>>12
自分はショートか長くても5分くらいしか見ない

クリックして30分の動画だったら停止するか
見たいシーンまでシークする

16: セルカークレックス(東京都) [DE]
Z世代には「タイパ」って言えば刺さるんだと
だから中身スッカスカの情報ばっかが流れ込む仕様
ゆとりより酷いことになるぞ

23: サビイロネコ(埼玉県) [US]
>>16
元々価値がゼロの物の時間を短縮したってゼロのままなのにな

33: ジャガランディ(ジパング) [BE]
>>23
とにかく他人と自己を比較して安心したい
弱者男性とか最たる造語だよな

30: ジャガー(東京都) [GB]
>>16
ロングの動画みてもスカスカなんだから短い方がマシ

134: マンクス(東京都) [US]
>>16
なにそれ?
タイパーウェアとかお料理に便利そうな感じするけど

156: マヌルネコ(大阪府) [US]
>>134
タイムパフォーマンス
音楽やドラマを倍速で見たりして、時間を節約する事らしい。

17: 現場猫(茸) [RU]
ヒカキンが痩せたらホントだろ

19: トンキニーズ(東京都) [US]
10時間超えゲーム実況しろ

20: トンキニーズ(茸) [US]
ざまあ飯ウマ
しょせん虚業よ

21: ジャングルキャット(SB-Android) [KR]
そうなん最大事務所ってホロライブやおもてた

25: マンチカン(ジパング) [FR]
>>21
あそこはにじさんじにも負けてる

145: ターキッシュバン(茸) [GB]
>>25
メンバーですら全員把握できてなさそうなくらい無駄に多いな

22: 茶トラ(東京都) [US]
料理系のショートは結構見るよ
基本的な事は何でも出来るから長々した動画なんて見てらんない

27: クロアシネコ(東京都) [US]
>>22
そういうのもあるんだ
今YouTubeショート開いてみたら車の鍵を閉めて夫を締め出してみた、パトカーに向かって大音量で歌ってみた
とか本当に意味不明なのが表示されたわw

165: 茶トラ(茸) [US]
>>27
ショートホント面白くないよな!
たまに面白そうでも続きはYouTubeへ!とか言われて
素人の声がワーワーするだけとかアニメキャラの色混ぜるだけとか
子どもが見てるけどあまりにつまらなくてイライラするから何度か消させたわ

196: サバトラ(茸) [US]
>>22
料理系ショートはバヤシの見てるけど真似はできないw

24: スペインオオヤマネコ(千葉県) [ニダ]
UUUMの株価なんぞ四年前の1/10じゃねぇか

26: オセロット(富山県) [US]
ヒカキンの最近の動画って

高価なもの買って見せびらかす
SNSでバズった料理を高価食材でやってみた

こんなのばかりやん
昔は高価なもの買っていきなり指紋ベタベタにして適当に扱うのがおもしろかったのに今は手袋したりして価値落とさないことに必死になってるし
ポケカも勝っても開封とか一切しないし

115: シャルトリュー(茨城県) [EU]
>>26
そうなんだあ。(あたたかい目)

135: マンクス(東京都) [US]
>>26
借り物なんでしょ
知らんけど

28: ラガマフィン(大阪府) [US]
そりゃそうやろとしか
消費が早いので寿命が短すぎるコンテンツで
先細りしてく一方やん

29: ハイイロネコ(神奈川県) [US]
まあ広告目ねえし潰れるやろ

32: スノーシュー(大阪府) [ニダ]
YouTubeのショート動画の再生回数は収益に関わるの?

36: ジャガー(東京都) [GB]
>>32
関わるけど時間短いので100万再生されても小銭程度だったかな?

34: ボルネオヤマネコ(福井県) [EU]
ショート動画はマジで儲からない。あれは投稿するだけ時間の無駄。
多分1再生あたり0.05円とかもっと悪いと思う。

164: ソマリ(大阪府) [KR]
>>34
あれちゃんねる誘導とかそんな意味で使うと思っていたが
あれメインじゃ作るだけ辛いだろ

35: エキゾチックショートヘア(神奈川県) [NL]
ショートの問題点は、儲かるのが誰もいないことやろ。
Google自体、あれに広告差し込めないから、Googleも儲からんし、配信側も広告がないから収入がない。
あれ、ほんとやめた方がいい。

37: シンガプーラ(東京都) [KR]
>>35
tiktok対抗でショート機能を作らざるを得なかったってことかね
tiktokは情報収集のために中国が採算度外視でやってるんだろうけど

44: ジャガー(東京都) [GB]
>>35
ショートでユーザーの興味引いてロングに移行させるのが狙いだろ

63: アメリカンボブテイル(日本のどこか) [US]
>>35
新規のyoutuberは、ロングの動画だと誰の目にもつかないけど、ショートだと見られる場合があるから売名として使う場合が多い
逆に言えば、ベテランのyoutuberにはあんまり旨味がないんだよな

39: リビアヤマネコ(東京都) [EU]
話題が欲しくて訳の分からん有象無象のインフルエンサーの動画をショートか倍速で見るのが多いよな

40: バーミーズ(和歌山県) [CN]
You Tubeショートってスワイプしていったら広告動画間に入ってる仕様じゃないんか
インスタとかtictokなんかそうだったと思うが
再生数に応じて分配するみたいな仕様でもないんか

41: マンクス(ジパング) [US]
Vtuberに手も足も出なくて時価総額は桁レベルで負けてるんだよな

42: イエネコ(東京都) [US]
こんな企業に所属してるのは見る気がしないわ

43: 白黒(東京都) [TH]
こんな事業でも売上230億あるのか ちょっと意外だった

45: ジャングルキャット(神奈川県) [ニダ]
有象無象のド素人がアホな仲間集めて作ったクソ寒いお遊戯動画をトー横キッズ予備軍みたいな連中が礼賛して、いつの間にか神YouTuberが誕生しちゃう。

もうやめようぜこの流れ

47: ヤマネコ(大阪府) [ES]
並か中の上ぐらいの女が大勢ユーチューバーとかインフルエンサーとかやってるけどさ、
リナさんが居る世界線でよくやってられるよね。なんね。

48: ターキッシュバン(福井県) [US]
ヒカキンとか、事務所に所属するメリットあんの?

50: 白(東京都) [US]
>>48
そもそも経営側じゃなかったっけ?

52: エキゾチックショートヘア(大阪府) [US]
>>48
創業者の一人で大株主だったはず

49: エキゾチックショートヘア(大阪府) [US]
Vtuberとは対照的だね
こどオジオバに投げ銭させてるから強いのかな?

51: マンチカン(ジパング) [US]
こんなもん廃業させて
運送とか介護とか人手不足の業界で働かせなさいw

53: アジアゴールデンキャット(茸) [ニダ]
Youtuber事務所とか、
「人気ある個人に対して著作権侵害だのと妨害しまくって居場所をなくしたところに
うちに所属しませんかと声をかけて引き込むなんてことをやってる連中」
としか見てない

54: スナドリネコ(茸) [TW]
やってる事は芸人からのピンハネだもんなぁ
昭和のヤクザみたいなもんよ

55: マーゲイ(光) [CN]
結局YouTubeで成功してるやつってVtuberも含めてニコニコから移転したやつばっかなんだよな

56: ボンベイ(やわらか銀行) [ニダ]
確かにショートをよく見るわ
広告もスワイプで飛ばせるし

57: アムールヤマネコ(茸) [US]
株価4年前に比べて1/10だしな
それで有利子負債40億円超えてるし

58: ハバナブラウン(SB-iPhone) [CA]
YouTuberなんてGoogle様の意向次第で吹けば飛ぶような存在なんだから元々価値なんてない
本当に価値がある人は他のプラットフォームでも稼げるから問題ない

61: トラ(東京都) [ニダ]
みそきん売りまくればええやん。UUUMに金入るのかわからんけど。

62: ユキヒョウ(福岡県) [US]
調べてみたらガチャピンとムックも所属してて笑った。特色なさすぎじゃねw

UUUMが「過去最大の赤字」、創業10年で迎えた危機ショート動画拡大が逆風に、決死の人員削減へ [512899213]

youtube
スポンサーリンク
rosuをフォローする
全部入り速報

コメント

タイトルとURLをコピーしました