スポンサーリンク

【国際】 「ミツバチは魚である」という判決が下る

スポンサーリンク
スポンサーリンク
国際
スポンサーリンク
1: 朝一から閉店までφ ★
2022年06月06日 11時00分 生き物

 

カリフォルニアの環境団体がミツバチの一種であるマルハナバチの保護を州に訴えた件について、カリフォルニア州控訴裁判所はマルハナバチがカリフォルニア州法の下で絶滅の危機に瀕した「魚」であると認め、保護される資格があるという判決を下したと報じられています。

Bees are ‘fish’ under Calif. Endangered Species Act – state court | Reuters
https://www.reuters.com/legal/litigation/bees-are-fish-under-calif-endangered-species-act-state-court-2022-06-01/

Bees Are Fish, California Court Rules
https://www.vice.com/en/article/5dgnn8/bees-are-fish-california-court-rules

今回の裁判は、カリフォルニア州にある複数の環境団体が、カリフォルニア州絶滅危惧種保護法(CESA)のもとでマルハナバチを保護対象とするべきと訴えたもの。カリフォルニア州の野生生物保護機関であるカリフォルニア州漁業狩猟委員会によると、
ミツバチは年々個体数を減らしており、一部の種は絶滅の危機にひんしているとのこと。すでに複数の野生動物保護団体が2018年の時点で、4種のマルハナバチをカリフォルニア州の絶滅危惧種リストに登録するべきだと陳情しています。

一方で、Almond Alliance of California、California Farm Bureau Federationなどの農業団体は「CESAは昆虫を保護していない」と述べ、マルハナバチの絶滅危惧種リストへの登録に反対していました。
マルハナバチの個体数減少には農薬散布の影響が指摘されており、マルハナバチが絶滅危惧種リストに登録されると農薬の使用が困難になるというのが、各農業団体の反対理由の1つです。

農業団体の指摘通り、CESAで保護対象として明示されているのは「鳥、哺乳類、魚、両生類、ハ虫類、植物」のみで、昆虫は保護対象となっていませんでした。CESAの中では「魚」とは何かが定義されていませんが、
CESAの上位にあるカリフォルニア州漁業狩猟法では、「『魚』には軟体生物、甲殻類、無脊椎動物が含まれる」と定義されており、裁判ではこの「魚」にマルハナバチが含まれるかどうかが争点となりました。

2020年、カリフォルニア州のサクラメント郡上位裁判所は、カリフォルニア州漁業狩猟法にある無脊椎動物には水生動物のみが含まれ、マルハナバチの絶滅危惧種リストへの登録は認めないという判決を下しました。

しかし、各環境保護団体はこの判決を不服として、控訴。カリフォルニア州控訴裁判所のロナルド・ロビー准判事は「『魚』は水生動物を指すと一般的に理解されていますが、法律ではそこまで限定されていません。
カリフォルニア州漁業狩猟法の『無脊椎動物』は陸生および水生動物を含むと解釈でき、これまでに州議会は少なくとも1つの陸生軟体動物の登録をすでに承認しています」と述べ、マルハナバチは陸生無脊椎動物であることから絶滅危惧種に指定することができると判断しています。

カリフォルニア州漁業狩猟委員会は今回の判決を受けて、問題となったマルハナバチ4種を「絶滅危惧種候補」に暫定し、実際に指定するかどうかを検討するまで暫定的に保護すると述べました。

スタンフォード大学ロースクールで環境法を扱うマシュー・サンダース氏は「今回の判決は、マルハナバチ、カリフォルニアの絶滅危惧の無脊椎動物すべて、そしてCESAにとっての勝利です。昆虫類はカリフォルニアの農業生産と健全な生態系の礎となるものです」とコメントしています。

一方で、農業団体の主任弁護士は「失望しました」とコメントし、さらに上告するかどうかは今回の判決から判断したいと語りました。

「ミツバチは魚である」という判決が下る
カリフォルニアの環境団体がミツバチの一種であるマルハナバチの保護を州に訴えた件について、カリフォルニア州控訴裁判所はマルハナバチがカリフォルニア州法の下で絶滅の危機に瀕した「魚」であると認め、保護される資格があるという判決を下したと報じられています。

45: ニューノーマルの名無しさん
>>1
カレーが飲み物なら蜜蜂も魚だろ
全然おかしくない

 

165: ニューノーマルの名無しさん
>>1
トマトは果物である

 

2: ニューノーマルの名無しさん
さかなクンどうすんの?

 

3: ニューノーマルの名無しさん
そういえばオオスズメバチどうなった?

 

5: ニューノーマルの名無しさん
ギョッとした

 

6: ニューノーマルの名無しさん
(  Д ) ⊙ ⊙

 

7: ニューノーマルの名無しさん
こんなバカの集まった国でも資源と肥沃な土地と人口が揃っていればなんとでもなる
世界は不公平

 

42: ニューノーマルの名無しさん
>>7
あいつらIDなんてのを本気で信じてる国だからな

 

107: ニューノーマルの名無しさん
>>42
IDってなに?

 

134: ニューノーマルの名無しさん
>>107
キリスト教の神のことを政治的に中立にした表現

 

8: ニューノーマルの名無しさん
さかなクンさんの許可は受けてんの?

 

11: ニューノーマルの名無しさん
法の不備を自由に利用しすぎ
根底が揺らぐぞ

 

14: ニューノーマルの名無しさん
スカイフィッシュは実在した

 

15: ニューノーマルの名無しさん
ミツバチが魚ならアリも魚になるな

 

16: ニューノーマルの名無しさん
ハチは魚類な

 

17: ニューノーマルの名無しさん
これは革命が起きるな

 

18: ニューノーマルの名無しさん
日本ではセイヨウミツバチは、むしろ悪側に位置づけられてるけど。

 

19: ニューノーマルの名無しさん
ハナマルが本当にいなくなったよな
さびしいね

 

20: ニューノーマルの名無しさん
やっぱりな
そうだと思ってたよ

 

22: ニューノーマルの名無しさん
所さんの目がテンのかがくのさと見てます
ニホンミツバチ可愛い。熱殺蜂球

 

23: ニューノーマルの名無しさん
ネトウヨがうんこだって判決も出して😈👿💢

 

108: ニューノーマルの名無しさん
>>23
それと戦う姿想像してやめとけ。

 

24: ニューノーマルの名無しさん
確かにマルハが絡んでるもんな

 

25: ニューノーマルの名無しさん
いや、法を変えろよ。

 

27: ニューノーマルの名無しさん
吾輩は猫である

 

28: ニューノーマルの名無しさん
日本でも昔からうさぎは鳥扱いだからな

 

30: ニューノーマルの名無しさん
裁判よりもカリフォルニア州に条例や法律を作った方が良いのではないか?
絶滅危惧種として昆虫もってな感じで

 

36: ニューノーマルの名無しさん
さかなクンが新種発見と歓喜w

 

39: ニューノーマルの名無しさん
安倍ちゃんみたいな奴だな

 

40: ニューノーマルの名無しさん
拡張解釈にも限度がある

 

47: ニューノーマルの名無しさん
日本を見習ってハチでもなんでも擬人化させればよかったのに

 

48: ニューノーマルの名無しさん
この法律で保護するかどうかって話で暫定的に保護する検討するって話かよ

 

49: ニューノーマルの名無しさん
さかなクンは魚ではない

 

50: ニューノーマルの名無しさん
哲学かな?

 

51: ニューノーマルの名無しさん
さかなクンさん「俺がさかなだっ!!」

 

52: ニューノーマルの名無しさん
やっぱり魚だったんだ!

 

54: ニューノーマルの名無しさん
ケチャップが野菜なんだから
ミツバチも魚だろ(意味不明)

 

55: ニューノーマルの名無しさん
強引すぎるのでは…

 

56: ニューノーマルの名無しさん
ミツバチが魚っていうより魚介類に無脊椎動物一般を含めるかって話だな

 

57: ニューノーマルの名無しさん
まあこじつけで戦争する国だから

 

58: ニューノーマルの名無しさん
生き物なんてみんな魚なんだよ
すべて海から生まれたんだから

 

59: ニューノーマルの名無しさん
絶滅危惧種だからモタモタしてるとどんどん数減っていくからな
やり方は強引だけどこれはGJではないだろうか

 

60: ニューノーマルの名無しさん
>明示されているのは「鳥、哺乳類、魚、両生類、ハ虫類、植物」のみで、

 

裁判の国にしては雑過ぎね?

用語として「魚」であって「魚類」ではないんだよな?

 

61: ニューノーマルの名無しさん
水族館にいないぞ!

 

【国際】 「ミツバチは魚である」という判決が下る [朝一から閉店までφ★]

国際
スポンサーリンク
rosuをフォローする
全部入り速報

コメント

タイトルとURLをコピーしました