スポンサーリンク

【世界遺産】仁徳天皇陵古墳の全景が見える!5月下旬から“気球”で観光 (大人3600円) 「最高フンタスティック!」堺市

スポンサーリンク
スポンサーリンク
旅行
スポンサーリンク
1: 煮卵オンザライス▲ ★
読売テレビ 2023.04.11 17:40
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/detail.html

大阪府堺市の世界遺産・仁徳天皇陵古墳を上空から気球で眺める計画について、市は11日、5月25日から始めることを発表しました。
これまで延期が続いていましたが、今回こそ観光の目玉として“浮上”することはできるのでしょうか。

バンザーイ!バンザーイ!

2019年。大阪府初の世界文化遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」。

ハニワ課長(当時)
「土器だけにドキドキして。最高フンタスティック(最高+古墳+ファンタスティック)」

◼地元堺市はーー。

「古墳ネックレス、特注の古墳指輪です。古墳にコーフン」

「堺の誇りから世界の誇りになると思います」

「世界文化遺産~お~め~で~と~う」

「百舌鳥・古市古墳群」は、日本最大の古墳として知られる仁徳天皇陵古墳や応神天皇陵など45件、49基の古墳から成り立っています。

世界遺産登録で、地域の活性化につながると期待されていました。しかし……。

黒木千晶記者「堺市の仁徳天皇陵古墳の前に来ました。周りは木が生い茂っていて形は見えませんね」

内部は宮内庁が管理しているため、立ち入りは固く禁じられています。

近所の人

「古墳の形って全くわからない。ただの森みたいに見える」

「世界遺産になったというわりには、観光客に対する“オモテナシ”が不十分ではないか」

他に見える場所はあるのでしょうか。

近所の人「堺市役所ですね。21階の展望ロビーがあるんですが」

黒木記者「ひとまず堺市役所の21階に行ってみます」

高さ約80メートルに位置する堺市役所の展望ロビー。
そこから「百舌鳥・古市古墳群」の方角を見てみると……森か小さな山のようにしか見えませんでした。

どうすれば古墳の全体像を見ることができるのしょうか。
近所のカレー店を訪ねてみました。

黒木記者「どうしたらいいですかね」

古墳カレー花茶碗の店主・中屋麗子さん「ちょっと待って。いま見せてあげるから」

黒木記者「見られるんですか!?」

中屋さん「古墳の森カレーです」(1,000円)

登場したのは人気メニューの「古墳の森カレー」。
中屋さんが、飛行機の窓から見えた光景を再現したそうです。

中屋さん「飛行機から窓の外を覗いたら『ブロッコリーや!』大きな湖の中にブロッコリーがモコモコとあって、あんまり綺麗だったから、みんなに見せてあげたいと思って」  

確かに古墳の形をしています。

※全文はソースでご確認ください

242: ウィズコロナの名無しさん
>>1
仁徳天皇陵って言っちゃいけないんだよ
大山古墳だよ

250: 煮卵オンザライス ◆7oFRE3u4aQ
>>242
堺の年配の方は「にんとくさん」と呼ぶけど教科書では大仙古墳だから自分も一瞬動揺した
ソースの記者さんは知らないんだろうか…
それともあえて仁徳天皇陵の方が分かりやすいからそうしたのだろか…🤔

堺観光コンベンション協会公式サイトでは
仁徳天皇陵古墳(大山古墳・大仙陵古墳)表記ですね
https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/126

255: ウィズコロナの名無しさん
>>242
別に禁止されてないけどな

埋葬者が断定できないから、○○天皇陵と呼ぶのはオカシイ!!
ってパヨク教員や出版社が呼ばなくなっただけでどちらで読んでも構わない

そもそも宮内庁の記録も百舌鳥耳原中陵という
それが誰の墓なのかは仁徳天皇と書いてるけど

264: ウィズコロナの名無しさん
>>255
パヨク関係なくその通りだろ
宮内庁が勝手に決めてるだけで学術的な根拠はない
だから大仙古墳(伝仁徳天皇陵)でいい

267: ウィズコロナの名無しさん
>>264
>>263宮内庁が仁徳天皇陵と名付けたわけではないが、パヨクは馬鹿だからそんなことすら知らない

272: ウィズコロナの名無しさん
>>267
宮内庁が名付けたのなら二次大戦後になっちゃうもんな
なお、仁徳天皇の文字通りの実在を信じてる人はいない

275: ウィズコロナの名無しさん
>>272
普通に信じてるけどな

256: ウィズコロナの名無しさん
>>1
また、市長選向けのパフォーマンスか

2: ウィズコロナの名無しさん
ここで雷魚釣りするバカはまだいるの?

81: ウィズコロナの名無しさん
これはいいな

>>4
そもそも威容を見せるための巨大古墳だから、威容を実感できる気球からの観覧は正しい扱い方

88: ウィズコロナの名無しさん
>>81
それな
古代も港の近くに作って外国人に凄さを見せつけるために作ってたわけで
古代のままの姿だったら凄まじいインパクトだよな

159: ウィズコロナの名無しさん
>>88
下から仰ぎ見るものなんだよ

214: ウィズコロナの名無しさん
>>159
ただの森にしか見えねえって言ってるやろ。

271: ウィズコロナの名無しさん
>>159
アホか
戦争というか争いがある中で別の集団の連中が
山から様子見した時にその偉大さで威圧すんだよボンクラ知恵遅れ

5: ウィズコロナの名無しさん
上から見下ろすなんてバチ当たりな

6: ウィズコロナの名無しさん
謎が多すぎる

8: ウィズコロナの名無しさん
フンタスティック

9: ウィズコロナの名無しさん
墜落します

10: ウィズコロナの名無しさん
鍵穴があるんだろ?知ってる

166: ウィズコロナの名無しさん
>>10

サイコマンの力があれば何処にでも鍵穴作れるから封鎖しても無駄だよ(´・ω・`)

12: ウィズコロナの名無しさん
ここ掘れば地に落ちた日本の考古学も少しは復活するだろうに

16: ウィズコロナの名無しさん
>>12
掘ると、ネットウヨが嫌がる事実が判明するからな

32: ウィズコロナの名無しさん
>>16
事実って言っても半島側由来とか言ってるやつだろ?
別にそこを切り取っても「韓国」とは関連性がないからいいじゃないかね。
人種的にも当時の半島と現在の韓国では繋がりがないだろ。

37: ウィズコロナの名無しさん
>>16
韓国にある前方後円墳が全て日本のものより新しいものがないのを無視しているブサヨってw

13: ウィズコロナの名無しさん
自衛隊幹部が乗ったヘリも墜落するご時世なのに
観光気球は大丈夫なん?
何かの間違いで撃墜されたりせんやろな

151: ウィズコロナの名無しさん
>>13
大丈夫。墓へ直行できる

232: ウィズコロナの名無しさん
>>151
天才現る

14: ウィズコロナの名無しさん
堺市役所ではあかんの?
(´・ω・`)

97: ウィズコロナの名無しさん
>>14
3600円も取れないだろ

373: ウィズコロナの名無しさん
>>14
>高さ約80メートルに位置する堺市役所の展望ロビー。
>そこから「百舌鳥・古市古墳群」の方角を見てみると……森か小さな山のようにしか見えませんでした。

23: ウィズコロナの名無しさん
>>15
世界遺産関係なくても気球体験で3600円は安いよな

176: ウィズコロナの名無しさん
>>15
どうせ20mくらいまでの係留
ロープ三本くらいで引っ張ってるやつ
重しはハイエースとかの車両にロープくくりつけている

17: ウィズコロナの名無しさん
全景よりも中身が見たい

22: ウィズコロナの名無しさん
>>17
盗掘済だしどうせ何もでない
あったとしてもサビサビ腐れ腐れ
日本の気候ではツタンカーメンの墓みたいに保存環境よくないからね

58: ウィズコロナの名無しさん
>>22
考古学歴史学を何もわかってないな。
錆びてようが土器の破片だろうが文様や様式、炭素測定で色々なことが分かる。
むしろ、金銀財宝狙いの盗賊が見向きもしないモノにこそ意義がある。

そもそも伝仁徳陵は昔に一度発掘していて石棺やらなんやらのイラストが残っているから
何も出ないという事はない。

65: ウィズコロナの名無しさん
>>58
それは学術的な価値やろ?
観光面で言ったらピカピカコテコテなのが見たいわけよ?
わかる?

70: ウィズコロナの名無しさん
>>65
見た目のピカピカコテコテが好きなのは大阪人だけだわ。
キトラも高松塚も歴史的学術的価値があるからこそ
博物館に人が集まっている。

64: ウィズコロナの名無しさん
>>22
明治時代に大雨で稜が崩れた時に調査してる。
剣や馬具が出てきたが、岡倉天心がアメリカに売り払った。
いまボストン美術館にコレクションがあるし、たまにサザビーズあたりに出品されている。

18: ウィズコロナの名無しさん
内部の発掘は色々事情があるかもしれんが外部の復元くらいしてみろや

19: ウィズコロナの名無しさん
宮内庁が嫌がるだろな

24: ウィズコロナの名無しさん
ガス気球だから安い

25: ウィズコロナの名無しさん
ちょっと面白そうではある

26: ウィズコロナの名無しさん
世界遺産は遺跡を保護するのが目的だからね
観光で人とゴミを増やすのは趣旨を理解しておらず本末転倒だし、日本の恥だ

27: ウィズコロナの名無しさん
維新を選ぶからこうなる

28: ウィズコロナの名無しさん
そんなことより早く学術調査して天皇家が朝鮮から流れて来た一族だって証明してくれよ

29: ウィズコロナの名無しさん
ヒンデンブルク号ふたたび

31: ウィズコロナの名無しさん
たしか、本当に仁徳天皇陵なのか疑問視されだしたよな

52: ウィズコロナの名無しさん
>>31
本当に”仁徳天皇”陵だとはおよそ誰も思ってない

392: ウィズコロナの名無しさん
>>31
考古学的には仁徳天皇の墓ではなく別の人の墓の可能性が高いとされているのな

仁徳天皇陵だという伝承があって
明治初期に宮内庁がそのまま認定したままになっているからなあ

393: ウィズコロナの名無しさん
>>392
規模からいって天皇クラスじゃないと無理じゃね?

419: ウィズコロナの名無しさん
>>393
大王な
誰か が問題

34: ウィズコロナの名無しさん
あそこで気球あげるということは
東側にPLの塔も見えるよな

35: ウィズコロナの名無しさん
墜落怖いからぜったいやだ

40: ウィズコロナの名無しさん
これ、戦後に連合軍が調査しているんだよね。
その時、何も出なかったのか ?

41: ウィズコロナの名無しさん
堺市、羽曳野市、藤井寺市の辺りは仁徳以外にも
仲哀、応神、履中、反正など天皇陵とされてるところが多いな

86: ウィズコロナの名無しさん
>>41
前方後円墳は 大阪にも結構あるんだよね

前方後円墳の数
https://i.imgur.com/zozg6Z5.jpg

前方後円墳の分布
https://i.imgur.com/aNopZte.png

160: ウィズコロナの名無しさん
>>86
関東なんでそんなに栄えてるっぽいのに平安以降はド田舎になったんだ?

169: ウィズコロナの名無しさん
>>160
豊な土地ではあったけど、今の中国にあたる大陸からの交易を考えると京都より東は遠かった
北からの交易もあったが、より文化的な物が西日本からだったという事だろう

180: ウィズコロナの名無しさん
>>86
素直に見ると関東の文化が拡がったんだろう

220: ウィズコロナの名無しさん
>>86
関東に古墳が多いとは
初めて知った
家康が赴くまで、人も少なく文化的なものも少ない寂れた土地だと思ってたわ

221: ウィズコロナの名無しさん
>>220
一軒家より小さいのばかりだけどな
権力者の墓とは言えないなぁ

248: ウィズコロナの名無しさん
>>220
数だけなら、兵庫、京都が圧倒的に多い。
関東では千葉が多い。

252: ウィズコロナの名無しさん
>>248
鳥取が2位なんだよね

285: ウィズコロナの名無しさん
>>252
兵庫、鳥取、京都の順か。

290: ウィズコロナの名無しさん
>>254
日本には現在発掘されているだけで
約16万基の古墳があります
しかし 今回話題にされている「前方後円墳」は
そのうちの約6000基 (3%) しかありません

今回話題になった 前方後円墳は日本に特有な墳墓形式で
日本の古墳で 墓制が最も高いランクに位置付けられている
と言われます

ヤマト王権の象徴とされる 前方後円墳は
関東と関西に多いです

https://i.imgur.com/vR8DN3s.jpg
https://i.imgur.com/dV9pFSy.jpg

295: ウィズコロナの名無しさん
>>290
八角墳「」

405: ウィズコロナの名無しさん
>>86
大阪と奈良の古墳は皇族の古墳だから特別なんだろうに
京都は何もないよ
だって京都の大学が京都の考古学研究してて「京都は残念ながら古代のものがない」と記事にしてた

437: ウィズコロナの名無しさん
>>417
畿内を大和、山背(山城)、摂津、河内の四畿としたのは平安時代より前とちゃうの?
716年に河内から和泉が分かれて畿内は五畿になった

47: ウィズコロナの名無しさん
地上から見ても1ミリも面白くないし立ち入れないし
空から見てもらうのはいいアイデアだな

51: ウィズコロナの名無しさん
50mくらいの展望タワー作りゃいいのに
観光地化できるだろ

57: ウィズコロナの名無しさん
>>51
五稜郭か!
マジレスすると堺市役所がそれ

66: ウィズコロナの名無しさん
仁徳天皇陵古墳(16代)より
履中天皇古墳(17代)のほうが建造年が古い
という謎を残したまま世界遺産になったりました

68: ウィズコロナの名無しさん
5世紀とかだろ?仁徳天皇陵でないにしても超有力者だったんだろうからさあ、せめて石碑ぐらい設置しといてくれよっていう

72: ウィズコロナの名無しさん
仁徳天皇陵は勿体なすぎる
ピラミッドとまでは言わないけど
もっと世界的な観光スポットになれるポテンシャルあるでしょ

73: ウィズコロナの名無しさん
こんな森誰が見るんだよ
ガッカリNo.1の世界遺産だろ
せめて仁徳を発掘して埋蔵品展示しろ

100: ウィズコロナの名無しさん
>>73
一応、近くに博物館があるわ
入場料大人200円

79: ウィズコロナの名無しさん
世界遺産の選定で高い建物は建てれないから気球って

80: ウィズコロナの名無しさん
結局、だれの墓なの?

84: ウィズコロナの名無しさん
>>80
仁徳の弟と言われてる

91: ウィズコロナの名無しさん
>>80
世界一のでかさ。
仁徳天皇陵

136: ウィズコロナの名無しさん
>>80
朝鮮半島から来た騎馬民族の皇族の墓

139: ウィズコロナの名無しさん
>>136
多分それらしいだろな

82: ウィズコロナの名無しさん
21階から見るとよく見える
他の古墳も見えるから中々壮観だな

83: ウィズコロナの名無しさん
松代大本営を観光整備したほうが面白そう

89: ウィズコロナの名無しさん
金が高い安いの問題じゃなく
“気球”とか狙い撃ちされたら死がまってるぜ

92: ウィズコロナの名無しさん
こんな事より堺市はナマポ不正受給者を何とかしろや

93: ウィズコロナの名無しさん
堺市役所の上に登ればタダ

94: ウィズコロナの名無しさん
日本の天皇陵は大規模な盗掘に合うような政権交代が起きていない
これがエジプトなど諸外国の国王の墓とは全く違う所

織田信長でさえ天皇陵の盗掘はしていない

103: ウィズコロナの名無しさん
>>94
実際盗掘されてるわけだが

105: ウィズコロナの名無しさん
善政を敷いた仁徳天皇が人民を酷使するような動員をして、巨大な古墳を建設したとは思えないのだが

110: ウィズコロナの名無しさん
>>105
税の免除をするための公共事業

213: ウィズコロナの名無しさん
>>105
炊事もできないほど窮乏させるまで放置して善政ねぇ…..

226: ウィズコロナの名無しさん
>>213
親父までの時代が盛んに半島進出してたから
相当負担があってそういう政策を転換したのでは

108: ウィズコロナの名無しさん
今でもVRゴーグルとドローンで録画したコンテンツなら、大仙古墳の隣りにある博物館で見れるんだけどね
実写とCGを組み合わせて、現在の様子と当時の様子が切り替わったり、古墳の中に潜って石室が覗けたりするよ

113: ウィズコロナの名無しさん
これは行きたい

115: ウィズコロナの名無しさん
>>113
楽しそうだな
公園もあるし

114: ウィズコロナの名無しさん
今の教科書には仁徳天皇陵とは書いてない
大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)または大山古墳(だいせんこふん)

120: 【犬】
その前に古墳の掃除しろ
雑木林や雑草生え放題だろ
それから見せろ(´・ω・`)
元の本来の形に戻せ
埋葬者の人も嘆いているぞ

130: ウィズコロナの名無しさん
ヘリコプターよりも素人が乗っちゃいけないのが気球。何かのとき逃げ場ないでw

133: ウィズコロナの名無しさん
江戸時代は人が出入りしてたらしいからね

223: ウィズコロナの名無しさん
>>133
いわゆる里山だったからな

146: ウィズコロナの名無しさん
大仙公園の真上に高圧電線が
通ってるけど大丈夫かね?
接触したら客は全員丸焦げ…
白目を剝いて焼き肉の匂いが充満するで🧐

【世界遺産】仁徳天皇陵古墳の全景が見える!5月下旬から“気球”で観光 (大人3600円) 「最高フンタスティック!」堺市 [煮卵オンザライス▲★]

コメント

タイトルとURLをコピーしました