スポンサーリンク

1万9271円の超格安パソコン「GREEN G1」が襲来、メモリ8GBにSSD128GB採用とドンキPCなどを圧倒

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PC
スポンサーリンク
1: プロピオニバクテリウム(東京都) [ヌコ]
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
CPUにはIntelの「Celeron J4125(4コア、最大2.7GHz)」を採用。PassMarkスコアは第6世代Intel Core i5相当となる3039と、格安モデルにしてはなかなか良い数字です。

メモリは多くの人にとって十分なサイズとなる8GB。16GBまで増設できるなど、隙がありません。

https://buzzap.jp/news/20220115-trigkey-green-g1-ultra-low-price-pc-under-20000yen-price-down-again/

90: ヴィクティヴァリス(神奈川県) [US]
>>1
chromeOSならともかくWindowsはまだ厳しいだろ

188: ジオビブリオ(光) [US]
>>1
要約すると6年前の家電量販店での安価品の最新型スペック

3: ネイッセリア(鳥取県) [EU]
今のセロリンって優秀なの?

28: 緑色細菌(兵庫県) [JP]
>>3
ブラウジングする程度なら全然余裕

104: カルディオバクテリウム(茸) [ヌコ]
>>3
優秀の基準にもよるが8ギガ以上のDDR4メモリをつみHTML5でjsを使い1280×720 30fps以下の動画を再生する程度ならヌルヌル動く。
それ以上の負荷を与えると違いがでてくる感じだな。

137: レンティスファエラ(岡山県) [ニダ]
>>3
第6世代のi7より、今のセレロンの方が速い

210: テルモアナエロバクター(神奈川県) [ニダ]
>>3
4コアあるなら優秀

4: プロピオニバクテリウム(東京都) [ヌコ]
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://i.imgur.com/9pc8rNu.jpg

30: アルマティモナス(ジパング) [KR]
>>4
モニタないやつか

193: コリネバクテリウム(茨城県) [US]
>>4
なるほどこういう系か
2万でとりあえず買うにはいいかもね

5: シネルギステス(岡山県) [ニダ]
スマホより安くてよほど使い勝手がいいと思うがさて

34: エンテロバクター(東京都) [ヌコ]
>>5
これ持って電車に乗るのか?

アホだろおまえ

6: マイコプラズマ(ジパング) [MX]
テレビに繋いでモニタ的な使い方する時に良さそう

7: アクチノポリスポラ(東京都) [DE]
大手メーカーPC買ってる層はどういう判断で買ったの?

8: デスルフレラ(兵庫県) [US]
起動に5分かかる15年前のノートパソコン使ってる親にはいいかな

40: テルモリトバクター(富山県) [US]
>>8
HDDをSSDに換えるぐらいしてやれよ

113: スピロケータ(東京都) [CN]
>>8
13年使ってるPCが数年前から起動に6分ほどかかるようになっちゃた。
以前は早かったのに

212: ヴェルコミクロビウム(奈良県) [CN]
>>113
win10が元凶

9: ジアンゲラ(茸) [BR]
製品コレクションインテルR CeleronR プロセッサー J シリーズ
開発コード名製品の開発コード名 Gemini Lake Refresh
システムの種類Mobile
プロセッサー・ナンバーJ4125
ステータスLaunched
発売日 Q4’19
リソグラフィー 14 nm
使用条件 PC/Client/Tablet
CPU の仕様
コアの数 4
スレッド数 4
バースト周波数 2.70 GHz
プロセッサー ベース動作周波数 2.00 GHz
キャッシュ 4 MB
TDP 10 W

10: デスルフォビブリオ(群馬県) [IN]
熱とか大丈夫なん?(´・ω・`)

11: アシドバクテリウム(東京都) [US]
j3455の自作pc(メモリ16G、ssd480G)使ってるけど良いね。

13: セレノモナス(青森県) [BR]
販売サイトで27,154.42円って表示されるんだが?

38: エンテロバクター(東京都) [ヌコ]
>>13
クーポンで下がる

70: クロストリジウム(神奈川県) [US]
>>38
試してみたけど記事のクーポンは期限切れだろ、これ

14: シントロフォバクター(埼玉県) [US]
OSは?

17: ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [IN]
>>14
Win10Proと表記されてる

16: ヒドロゲノフィルス(北海道) [US]
リモート勤務始まってこれ系買ったけど大正解だった

20: オセアノスピリルム(大阪府) [CN]
バンググッドとかいう謎の通販サイトなんなん?

141: アシドバクテリウム(新日本) [US]
>>22
SSDはでかいべ
消費電力の差が気になるところ

23: デスルフレラ(兵庫県) [US]
Win10か
アマか楽天に置いてくれたら買うわ

24: ハロアナエロビウム(滋賀県) [KR]
セロリンとcorei5とどっちがいいの

25: プランクトミセス(三重県) [CN]
激安なのに8GBやるやん

32: セレノモナス(青森県) [BR]
レビュー記事見つけた

TRIGKEY Green G2、Jasper Lake N5095搭載 ミニPC 実機レビュー。ベンチスコアはCore i5-5200U相当、かなりおすすめの200ドルPC
https://www.sumahoinfo.net/entry/trigkey-green-g2-review/

46: ミクソコックス(静岡県) [JP]
>>32
この値段で旧i5相当、SSD、8Gとかすげーな。

33: ユレモ(栃木県) [DE]
atomの親戚じゃんこれ
省電力でなぜかLANポート2口あるからルーターにでもするならいいけどデスクトップにしても快適とは程遠いぞこれ

92: ユレモ(栃木県) [DE]
>>71,76
4コアあって第6世代の低電圧版i5(2コア)とほぼ同じマルチスレッド性能ってことはシングルはそれの約半分ってことだが

49: アクチノポリスポラ(SB-Android) [JP]
4千円プラスして
G2のほう買ったわ
リビングのテレビに繋ぐ用だけど

51: アクチノポリスポラ(SB-Android) [JP]
ちなみに1920でも
スイッチ程度の画質でいいならフォートナイトは余裕で動いた

55: クトニオバクター(神奈川県) [ニダ]
第6世代って。。。。まあ、値段が値段ですし。
今の最新は12世代だったっけ?

67: コルディイモナス(栃木県) [ニダ]
ドンキpcかうなら、こういうちゃんとしたの買うべき
とりあえずWindowspcほしいという用途ならおすすめできる

79: デスルフレラ(石川県) [US]
これwin11にアプデできるの

88: ミクロモノスポラ(青森県) [NO]

84: デスルフレラ(日本のどこかに) [DE]
日本はデフレなんだろ?
外国人が買い占めて売ったらウハウハやん

86: コルディイモナス(東京都) [ニダ]
こういうのは躊躇してると
あっという間に買えなくなる

87: ホロファガ(神奈川県) [CA]
なんや買いに行ったのにクーポン期限切れとるやないか

95: オセアノスピリルム(大阪府) [US]
ゲームは出来るの?ゲームできるん?

98: ジアンゲラ(光) [EE]
i5でゲームはちょっときついんじゃないかな

via https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1644728046/

コメント

タイトルとURLをコピーしました