スポンサーリンク

ソムリエに「マズい~」と酷評された400円のワイン、国際コンクールで金賞を受賞してしまう

スポンサーリンク
スポンサーリンク
国際
スポンサーリンク
1: リトナビル(茸) [CN]
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
ソムリエに「最もまずい」と評価された400円の激安ワインが国際コンクールで金賞を受賞してしまう

「○○コンクールで金賞」といった情報はワインなどの商品を選択する際に重要なポイントです。しかし、ベルギーの公共放送局「RTBF」が「有名ソムリエに最悪と評価された激安ワイン」のラベルを貼り替えて国際コンクールに出品する実験を行った結果、高評価を得て金賞を獲得してしまう事態が発生しました。

ワインに関するコンクールは世界中で開催されていますが、各コンクールの評価がどれだけ正確なのかは分かりません。ベルギーの最優秀ソムリエに選出された経歴を持つエリック・ボッシュマン氏によると、ワインコンクールの中には多額の参加費を要求する「金稼ぎだけを目的としたコンクール」も存在するとのこと。そこで、ベルギーの公共放送局「RTBF」は「おいしくないワイン」をコンクールに出品した際にどんな評価を得られるのか検証する実験を実施しました。

まず、RTBFはボッシュマン氏と協力して「3ユーロ(約470円)以下のワイン」を飲んで最もまずいワインを選出する試飲会を実施しました。その結果、ベルギーの大手スーパーマーケット「Delhaize」で販売されていた2.5ユーロ(約400円)のワインが最もまずいワインに選ばれました。

RTBFは「最もまずいワイン」に選ばれたワインのラベルを「Château Colombier(シャトー・コロンビア)」という架空のワインのものに貼り替えて国際ワインコンクール「Gilbert & Gaillard International Challenge(ジルベール&ガイヤール インターナショナルチャレンジ)」に出品しました。数あるコンクールの中からGilbert & Gaillard International Challengeを選んだ理由は「3カ月ごとに評価が実施されてるから」とのこと。

Gilbert & Gaillard International Challengeにワインを出品するには参加費として約50ユーロ(約8000円)を支払ってワインを発送するだけでOK。参加条件には「専門機関でワインのアルコール度数などを測定する」という項目も含まれていましたが、ランダムな数字を記入するだけでも通過できるとRTBFは述べています。

審査の結果、Château Colombierは金賞を受賞しました。金賞を受賞したことで、RTBFは金賞ステッカー1000枚を60ユーロ(約9500円)で購入するはめになったとのこと。Gilbert & Gaillard International Challengeは審査結果を公式サイトで公開しており、Château Colombierが金賞を獲得したことを示すページも用意されています。

審査結果ページには「果実とスパイスを感じる味わい」「酸味があり、グリルした肉と合う」といった内容の選評も掲載されています。

RTBFはソムリエが「最もまずい」と評価したワインが国際コンクールで金賞を受賞した結果を受けて、「輝くものすべてが金であるわけではありません。ワインに関してのアドバイスは『自分の味覚を信じよ』ということです」と結論付けています。

https://news.livedoor.com/article/detail/24984278/

127: ガンシクロビル(静岡県) [TW]
>>1
不味いと思って選んだ奴らの味覚が
おかしかったんだろ?

133: イスラトラビル(新日本) [US]
>>1
>Gilbert & Gaillard International Challengeにワインを出品するには参加費として約50ユーロ(約8000円)を支払ってワインを発送するだけでOK。参加条件には「専門機関でワインのアルコール度数などを測定する」という項目も含まれていましたが、ランダムな数字を記入するだけでも通過できるとRTBFは述べています。
>審査の結果、Château Colombierは金賞を受賞しました。金賞を受賞したことで、RTBFは金賞ステッカー1000枚を60ユーロ(約9500円)で購入するはめになったとのこと

ソムリエが酷いんじゃなくてコンクールが適当なだけか
ラベル貼り替えてから同じソムリエに評価させてほしかったな

2: ポドフィロトキシン(東京都) [US]
から揚げグランプリ金賞みたいに乱発してるんだろ?

4: ソホスブビル(茸) [TW]
>>2
あれ部門めっちゃ細分化して金賞乱発してるよな

3: ダルナビルエタノール(神奈川県) [CN]
セブンで売ってる400円の赤ワインええやん、ミラージュだったっけか

5: バルガンシクロビル(静岡県) [VE]
だいたい2本で2,000円位のボルドーとかでケンタかマックでのんでる
コスパ最高

6: ミルテホシン(茸) [DE]
このソムリエだって高いワインだと言われてれば美味く感じたんだろ

7: メシル酸ネルフィナビル(三重県) [DE]
ルパン三世であったエピソード
必死ですり替えた100年前のワインが酢になってて、すり替えられた人たちは安ワインを褒め称えた

92: レムデシビル(京都府) [ニダ]
>>7
あったなぁwそんなんw

8: ネビラピン(東京都) [US]
モンドセレクション金賞

9: ミルテホシン(北海道) [CN]
ソムリエ批判の話じゃなくて
賞ビジネス批判の話なのか

11: オムビタスビル(茸) [US]
GACKT様はどんなジャッジすんのかな

135: ネビラピン(茸) [US]
>>11
ガクゼンとしてるだろ?

12: ダサブビル(栃木県) [US]
ジョブチューンと言う名の顔芸番組で酷評されたって、一般人からしたら絶賛かも知れんしな

13: エトラビリン(茨城県) [NO]
そのコンクールはベルギー以外なのか?
国によっても味覚は異なるだろう しね

14: ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [FR]
ブラインドテイスティングでバカにしてたカリフォルニアワインをフランス産と間違えて褒め称えたフランス人みたいな話かと

15: アタザナビル(東京都) [ニダ]
自己紹介とかでワインが好きですって言うと、大体の人はおしゃれですね~って言うけど、ワインこそ底辺に優しい酒だと思う。
だってドラックストアでワンコインで買えるんだぜ?
安くて硬いオージービーフのステーキを赤のフルボディで流し込むのが好き。

136: エムトリシタビン(秋田県) [US]
>>15
何言ってんだブルジョワめ。
アルコール10%前後の750mlがワンコインなんてコスパ悪い高級品だっつーの。

16: ファムシクロビル(茸) [JP]
まあ世界一美味しいのは日本の安ワインだよな
ジュースみたいな奴

17: バロキサビルマルボキシル(京都府) [NL]
ワインってもう好みだよな
高いのも1本300円切る激安もいろんなワイン飲んで思ったわ
ソムリエなんかいらん

18: リルピビリン(東京都) [US]
カレーパンも金賞だらけだよね。

19: ガンシクロビル(光) [US]
まあ3ヶ月ごとにやってるならたまにそういうのもあんじゃない

20: ソリブジン(大阪府) [IT]
10本1万円くらいの赤ワインを通販で買ってる
おまけで3リットル箱入りの赤ワインが付いてる

21: パリビズマブ(茸) [CN]
王様の涙甘口ばかりジュース感覚で飲んでる

22: ファムシクロビル(大阪府) [ヌコ]
うわぁw

23: バルガンシクロビル(茸) [US]
白は飲めるけど赤は苦手

24: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [JP]
ソムリエなんて意識高い系の最たるもの

25: ホスアンプレナビルカルシウム(西日本) [JP]
ワインじゃなくて美味しいお肉の口直しの水代わりに使えるということ

26: ピマリシン(東京都) [US]
参加費以外に金賞ステッカーも売るってw
モンドセレクションや唐揚げフランプリ系のコンテストなんだな

27: テラプレビル(千葉県) [NL]
試みとしては面白いけど性格悪いね。前もAIに作らせた写真をコンクールに出して優勝した後に「AIでしたw」とかやったのあったけどそれも性格悪い

35: オセルタミビルリン(東京都) [US]
>>27
これは、世のこういうグランプリは金賞に認定して参加費をせしめてステッカーも買わせるというビジネスとして成り立っている、
というのを世に啓蒙するみたいな意味もあったみたい

40: アタザナビル(東京都) [CA]
>>35
ゆうて2万円程度やろ

76: レムデシビル(東京都) [AU]
>>35
その割には参加費もステッカー代も安くないか?

84: ピマリシン(東京都) [US]
>>76
3ヶ月に一度と頻繁だし、薄利多売

39: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [JP]
>>27
利権ビジネスは破壊したほうがいい

28: メシル酸ネルフィナビル(三重県) [DE]
体調とか気分とか一緒に何を食べてるかとかのほうが重要
海原雄山みたいなのが高いのをありがたがってればよい

29: ラルテグラビルカリウム(福岡県) [US]
500円以下の糞安いワインを氷と炭酸で割って毎日飲んでる

30: アシクロビル(ジパング) [NO]
スーパーなどでよく見るね
金賞受賞のラベル付けて特売してる

31: バラシクロビル(ジパング) [US]
ワインはマジで好みだから安かろうが高かろうが自分にあったもの飲めば良い
各々味自体は全然違うけど値段自体は物の価値であって味の良し悪しじゃないからな

33: エトラビリン(沖縄県) [ニダ]
ソムリエなんて所詮雰囲気で講釈垂れてるだけだもんなw
他人の評価なんて気にせず自分の舌と鼻を信じろってコッタ

36: マラビロク(神奈川県) [US]
サイゼのワインで十分だという人も居ますし

38: アマンタジン(大阪府) [US]
ワインって何と合わせて飲むかで適した味変わってくるだろ
それを考慮してもワインの味はインチキってことか

41: バロキサビルマルボキシル(京都府) [NL]
でもワインは数が多すぎるんだよ
リカマンとか行ったら世界中から集まった尋常じゃない数のワインあるからな
全部飲んで確かめるとか無理なわけで詳しい人にどれが美味いか聞くしかないんだなあ

43: ソリブジン(神奈川県) [ニダ]
賞レースの金賞は唐揚げもモンドセレクションもワインも日本酒も怪しくて逆に買う気にならない
日本酒はとりあえず純米吟醸、ワインはパケ買いしたほうがマシ

46: エトラビリン(茨城県) [NO]
>>43
日本酒は飲み進めていくと結局本醸造とかの
どっしりしたものに戻るんだけどね
一番日本酒らしくて美味しいよ

44: ミルテホシン(神奈川県) [ヌコ]
山崎は有名になって欲しくなかったわ

45: オセルタミビルリン(愛知県) [US]
でもソムリエってワイン飲んで気の利いた食レポも即興でできんといかんのやろ
大変やんけ

50: エンテカビル(東京都) [ニダ]
ワインは素材依存度が高いから、同じ銘柄のワインでもとしによってかなり味が違う
だから一度美味しいワインに出会っても、また同じ物を手に入れるのが困難だし、種類多すぎてとても把握できない
沢山の種類飲んでも一度飲んだぐらいじゃ忘れちゃうし

51: ピマリシン(東京都) [US]
これはソムリエが悪いって話ではなく、
まともに審査をしていないビジネスコンクール業者の問題を指摘しているのでは

53: ガンシクロビル(滋賀県) [ニダ]
アスファルトの風味
とかわけわからんことを言うからソムリエは信用なるん

54: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]
スジャータの赤葡萄ジュースを瓶を入れ替えて送っても金賞が取れそう

55: インターフェロンα(茸) [CN]
ストラディヴァリウスもブラインドテストだと評価低いらしいな
あれも利権ビジネスなのかしら

66: ザナミビル(東京都) [RU]
>>55
弾いてる人に催眠術みたいのをかける効果があるんじゃないかと思ってる

61: レムデシビル(栃木県) [US]
モンドセレクション銀賞の恥ずかしさ

63: リルピビリン(長屋) [US]
俺だって
モンドセレクション金賞
できらぁ!(; ・`ω・´)

70: リバビリン(香川県) [IN]
モンドセレクションっていっぱいあるんだなあ

71: エルビテグラビル(新潟県) [ニダ]
モンドセレクションの悪口はやめ給え

72: エルビテグラビル(東京都) [ニダ]
ワインの味はわからん
クラフトビールのほうが変化が大きいから飲んでて楽しい
IPAは苦さがきつければきついほど良いと思う

77: リバビリン(香川県) [IN]
>>72
ワインは1.8L700円のテーブルワインが一番美味い

74: ポドフィロトキシン(千葉県) [CN]
うまいまずいは主観もあるからね

ただソムリエという人達も伊達に勉強してるわけじゃないから、こういう話でもって馬鹿にするのもどうかと思う

78: ジドブジン(東京都) [US]
うまいのは甘くも酸っぱくもないフルボディのやつ

79: アデホビル(兵庫県) [US]
赤ワインだって言ってウェルチ出しといても気付かれなそう。

80: ポドフィロトキシン(千葉県) [CN]
ワインってのはシャレにならないくらい銘柄があるから真剣に向き合うと大変だよ

まあ有名なトコ抑えて料理に合わせてーなんてやってるとキリがないから素直におすすめを飲む事にしてる

ただしボージョレ・ヌーボー
お前はダメだ
これをうまいとかいう奴もな

ソムリエに「マズい〜」と酷評された400円のワイン、国際コンクールで金賞を受賞してしまう [632443795]

国際
スポンサーリンク
rosuをフォローする
全部入り速報

コメント

タイトルとURLをコピーしました