スポンサーリンク

【栃木・鹿沼市北部】極めてレア「月に1度」だけ営業のそば店 噂聞きつけ客が続々…限定60食が数時間で完売も

スポンサーリンク
スポンサーリンク
グルメ
スポンサーリンク
1: 孤高の旅人 ★
極めてレア「月に1度」だけ営業 噂聞きつけ客が続々…限定60食が数時間で完売も
5/9(月) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b39582d61c1029cbba727032d1607db08b80037e

【地方に勝機】

栃木県鹿沼市北部に、月に1度だけ営業するそば店がある。地域住民が特産のそば粉を使って運営するコミュニティービジネスで、数量限定の風味豊かなそばと月に1度しか営業していないといった希少性が注目を集め、営業日は数時間で完売が続くなど人気となっている。

■耕作放棄地の活用

のどかな田園風景が広がる鹿沼市北部の板荷(いたが)地区。午前11時前、板荷4区にある「厳島神社」に隣接する建物に向かって、人々が次々と集まって来る。目指す建物は、板荷4区生活センターに手作りののれんをかけた「いつくし美庵(みあん)」。知る人ぞ知る、月に一度だけ営業するそば店だ。

運営するのは地域住民らでつくる「板荷畑(ばた)いつくし美会」。同会は平成20年、農地や農業用水の保全管理などを目的に地区全56戸で設立した。農産物直売所や地域の耕作放棄地の有効活用として、ソバの栽培も手掛けた。地域が一体となって、農業の継続や環境保全などの課題解決に向けた取り組みが評価され、30年に「豊かなむらづくり全国表彰事業」で農林水産大臣賞を受賞した。

この事業で始めた特産ソバづくりが、そば店へつながった。

■豊かな風味

同会の中心メンバーらはソバ栽培だけでなく、そば打ちにも取り組んだ。収穫時期に合わせて年に1回のそば祭りを開催。地域の人にふるまったところ、風味豊かなそばの味が、地元ではすっかり定着した。

メンバーはこの自慢のそばで地域をPRしようとそば店の開店を思いつく。昨年12月、市の「地域の夢実現事業」で同区生活センターに調理施設を整備、試食を重ねるなど開店準備を進めてきた。1月に開店したところ、限定30食があっと言う間に売り切れた。

人気の秘密は、そばの豊かな風味だ。日光連山をのぞむ同地区の良質な水で育まれたソバの実を石臼でひいて打っており、ひときわ甘みと香りが強い。月に1度の開店という〝レア感〟も「おいしいそばがあれば、どこへでも出かける」というそば愛好家の興味を引き付けている。

以下はソース元

2: ニューノーマルの名無しさん
採算取れるのかね? 趣味のお店?

19: ニューノーマルの名無しさん
>>2
趣味やろ

妻の親もそば打ち名人になって関東のあちこちに行っている
電車で行くことが多いんだが場所によっては車で行く
いい歳だからやめた方がいいんだが俺からは言えない

28: ニューノーマルの名無しさん
>>2
人生の楽園ってTVがあるが、あのようなスタイルじゃない?採算とかじゃなくて趣味で振る舞うネタが多いよ

4: ニューノーマルの名無しさん
日本人ってこういうの好きだよねぇw

6: ニューノーマルの名無しさん
味はそこらの店と極端に違うわけじゃないけど珍しいから。

7: ニューノーマルの名無しさん
儲けようなんて思ったら客は引くよ

8: ニューノーマルの名無しさん
希少性だけで話題かよ

50: ニューノーマルの名無しさん
>>9
2時間も並んでコスパいいとは思えんけど。
2時間の拘束時間考えたら。

51: ニューノーマルの名無しさん
>>50
2時間って言ったら1700円は稼げるよな!

10: ニューノーマルの名無しさん
すごく・・・情報です・・・

11: ニューノーマルの名無しさん
鹿沼といえば免許センター

13: ニューノーマルの名無しさん
国産蕎麦 すくねえんだわ

15: ニューノーマルの名無しさん
蕎麦自慢はお里が知れる

23: ニューノーマルの名無しさん
>>15
> 蕎麦自慢はお里が知れる

蕎麦は救荒植物で、荒れた土地でも作れる、その程度の不味い食い物なんだよ

29: ニューノーマルの名無しさん
>>15 >>23
農業王国北海道「イエーイwwwwwww」

35: ニューノーマルの名無しさん
>>29
昭和までは北海道の米は飼料用なんだけど…

40: ニューノーマルの名無しさん
>>35
今では品種改良で本州に負けないお米を作ってますがな

今では北海道は農業王国!

41: ニューノーマルの名無しさん

42: ニューノーマルの名無しさん
>>41
不覚にもふいた

44: ニューノーマルの名無しさん
>>41
それは否定しないで
だから今ではと言ってる
まあそれ抜きにしても色々と栽培してるし農業王国の座は揺るがんがな

16: ニューノーマルの名無しさん
隙あらば高級感

17: ニューノーマルの名無しさん
60食か数時間で完売…て流行ってないだろ、一時間に10食だぞ
客が押しよぜたのなら、半時間以下で売れないとなww

33: ニューノーマルの名無しさん
>>17
客席が少ない

37: ニューノーマルの名無しさん
>>17
農家のお茶飲み場くらいの席しかないんだろ?
言わせんな恥ずかしい

18: ニューノーマルの名無しさん
ヒキニートのお前らも月に1日くらい働けよ

20: ニューノーマルの名無しさん
鹿沼の蕎麦ってどこも過大評価だと思う

21: ニューノーマルの名無しさん
60食に数時間って普通じゃね

22: ニューノーマルの名無しさん
お前らは富士そば食ってろ

24: ニューノーマルの名無しさん
鹿沼は廃校だらけ

25: ニューノーマルの名無しさん
こいつら情報を食ってるなw

26: ニューノーマルの名無しさん
志村の蕎麦屋のコントみたいなもんだろ

30: ニューノーマルの名無しさん
ぶっちゃけ蕎麦で国産なら北海道一択やからなぁ

31: ニューノーマルの名無しさん
なんでおっさんの一定数は退職後に蕎麦打ち目指すんだろ?

32: ニューノーマルの名無しさん
蕎麦を作ったことあればわかるけど1食作るにもとても手間が掛かって時間もかかるのに
60食をたった数時間でさばけるって料理漫画のキャラクターみたいな動きして作ってるのかなw

36: ニューノーマルの名無しさん
蕎麦を沢山打つのが面倒なだけだろ

39: ニューノーマルの名無しさん
100年前の日本では多くの日本人にとって、蕎麦は正月と盆にしか振る舞われ無い祝いの特別食だった。 洋食も電灯も電話も多くの庶民生活には無縁の1900年代初頭である。

45: ニューノーマルの名無しさん
鹿沼はニラそば
他には大根を麺のように切って蕎麦に入れる大根蕎麦がある

48: ニューノーマルの名無しさん
>>45
美味しそうやな
蕎麦で大根といえば辛味大根を想像するけど色々とあるんやな

55: ニューノーマルの名無しさん
>>45
にらそば、 よそとは一味ちがうよな

47: ニューノーマルの名無しさん
美味しい蕎麦食べたい

49: ニューノーマルの名無しさん
手軽に流水麺でいいや、水で洗うだけで簡単

53: ニューノーマルの名無しさん
京都にも似たような経営の創作和菓子屋あったな
普段は会社員の和菓子好きが月一でレンタル店舗で和菓子屋を開くやつ

54: ニューノーマルの名無しさん
趣味のそば屋の方が旨いからなぁ。

57: ニューノーマルの名無しさん
蕎麦汁に大事なもの
醤油、鯖節、宗田節

一同「アッハッハ」

58: ニューノーマルの名無しさん
ニラそばの韮はカサ増しの為だったんだよ

59: ニューノーマルの名無しさん
月1営業って不衛生だな。
ちゃんと掃除してるのか?

60: ニューノーマルの名無しさん
いつくし美庵とマクシミリアンってなんか似てね?

63: ニューノーマルの名無しさん
月じゃねーのかよ

64: ニューノーマルの名無しさん
副業でこういうの増えてるからな。
本業にするほどのものじゃないし
都会の兼業農家みたいなものでしょ。

65: ニューノーマルの名無しさん
なぜか追加で60食が!

66: ニューノーマルの名無しさん
知り合いが月に一度予約がキャンセルされて困ってるって言って美味くもない食べ物売商法で大儲けしてる
そいつはベンツ最高クラスに乗ってる

67: ニューノーマルの名無しさん
農家のおばちゃんの副業程度なんだろうな

68: ニューノーマルの名無しさん
60食売るのに数時間もかかるのかよ

70: ニューノーマルの名無しさん
蕎麦が好きでいろんな蕎麦屋訪ね歩いてたらアレルギーっぽくなって
食べるのを控えてるわ。
いい蕎麦屋はいろいろ成分が濃いからかな。

71: ニューノーマルの名無しさん
蕎麦ぐらいだったら自分で打てばいいのに

73: ニューノーマルの名無しさん
>>71
上手く伸びないなら、霧吹き使えば?って思うね
総ツッコミ喰らう覚悟で書くけど

72: ニューノーマルの名無しさん

74: ニューノーマルの名無しさん
限定商法ウマーw

76: ニューノーマルの名無しさん
月一60食限定とか記事見て食べたいと思った人の九割以上は食べられないだろ、
こんなの飲食店じゃないし、記事にする値打ちもない、町内会限定とかでやつとけよ、という話。

【栃木・鹿沼市北部】極めてレア「月に1度」だけ営業のそば店 噂聞きつけ客が続々…限定60食が数時間で完売も [孤高の旅人★]

グルメ飲食
スポンサーリンク
rosuをフォローする
全部入り速報

コメント

タイトルとURLをコピーしました