スポンサーリンク

【戦国時代】 豊臣秀吉「本能寺の変を事前に知っていた」説は、やはり正しかった…!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
歴史
スポンサーリンク
1: 朝一から閉店までφ ★
2022.06.02

科学の成果が、歴史を裏付けた
藤田 達生歴史学者

「通説」を「科学」の視点からくつがえして大反響を呼んだ『日本史サイエンス』は、このほど第二弾が刊行され、たちまち重版が決まるなど話題となっている。著者の播田安弘氏が試みる「数字」で歴史を読む手法は、専門家もその意義を認めるところで、
なかでも織豊期研究の第一人者・藤田達生氏(三重大学教授)は、同書(第一作)で展開された「中国大返し」についての大胆な仮説におおいに共感し、ここに掲げる論考を執筆した。旧暦では本能寺の変から440年目にあたるきょう、改めて公開する。

藤田氏自身、最新著『戦国日本の軍事革命』では信長・秀吉らの天下統一を火器と兵站システムに注目して読み解く新視点を展開しており、いま、戦国時代研究は新しいフェーズに入った!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95480

実際の行程を推定してみる

本能寺の変のあと、秀吉が光秀を倒して信長の後継者として認知され、天下の趨勢を決したのが「中国大返し」だった。それは、秀吉が中国地方の毛利氏攻略のため布陣していた備中高松城(岡山県岡山市)から、光秀との決戦の場となった山崎(京都府大山崎町)までの常識を超えた高速の行軍だったとされている。

(写真)
6月5日~13日、高松から山崎まで8日間で走破した「中国大返し」の行程図(筆者の推定)

『日本史サイエンス』第2章「秀吉の大返しはなぜ成功したか」において著者の播田安弘氏はこの行軍を、読者が理解しやすいよう、約30kmをコンスタントに8日間歩いたという想定のもとで難易度を科学的に考察している。

ただし実際の中国大返しは表に示したように、備中高松から秀吉の本城だった姫路城(兵庫県姫路市)までの前半と、姫路城から山崎までの後半では、異なる性格をもっていたと考えられる。

(写真)
中国大返しでの日ごとの移動距離と宿営地

前半は、毛利軍の追尾を警戒して2~3日間で92kmを走破するという猛烈に速い進軍だったのに対し、後半は、明智光秀側の動きもにらみながら慎重に行軍している。たとえば、光秀と親しい土佐の長宗我部元親の摂津上陸を阻むため、別動隊が淡路を攻撃したのは効果的だった。

筆者は、実際の1日あたりの平均行軍距離は、前半3日間は約30km、後半5日間は約20kmだったと判断する。また、前半の姫路城に帰るまでに必要な物資は、ふだんから用意されていたと考える。そして姫路城において、6月9日からの後半の行軍に必要な物資が、総がかりで準備されたとみるべきであろう。

おにぎり20万個を用意できるか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95480

61: ニューノーマルの名無しさん
>>1
また目立とう精神の歴史学者かよ
マジでいい加減にして欲しいわ

330: ニューノーマルの名無しさん
>>1
武具装着とは言え1日30キロの移動なんか別に凄くも珍しくもないわけで
これを異常扱いしてる歴史家達ってどんだけ運動不足のヒョロガリもしくはピザなのよ?

378: ニューノーマルの名無しさん
>>330
行軍の訓練してないからなあ

一般人で軽装備でいい靴履いても
20キロも歩くと足に豆できるぞ

392: ニューノーマルの名無しさん
>>378
まあ慣れの問題よね
江戸時代の旅人とか凄い距離歩いてる
車無いから歩くの当たり前なんだよね

358: ニューノーマルの名無しさん
>>1
そもそも秀吉が必要も無いのに信長に援軍頼んでる時点で真っ黒黒スケ。
バラされたく無いから家康も討伐出来ずだな。

388: ニューノーマルの名無しさん
>>358
秀吉は毛利責めだぞ、帰す刀で四国討伐もあるのだから
援軍を頼むのは不自然では無い

411: ニューノーマルの名無しさん
>>388
必要になったらあっさり降伏させられるのに呼ぶ必要ねーべ。

>>405
猿「あっえーと、ゴマスリゴマスリ ははは」

405: ニューノーマルの名無しさん
>>358
あれは世渡り上手な秀吉のごますりの一環。

376: ニューノーマルの名無しさん
>>1
まーたこの手のか
実際はタイムマシンでもなきゃ分かんねえよ

430: ニューノーマルの名無しさん
>>1
現代感覚で語ってて笑った

611: ニューノーマルの名無しさん
>>1
なにこれ「準備面から事前に知ってないと不可能、だから知ってたに違いない」ってだけ?いまさら根拠それだけ?

622: ニューノーマルの名無しさん
>>1
移動が速かったからだけを理由に知っていたってアホなん?
秀吉が出した手紙とかの裏付けも無しでさ

663: ニューノーマルの名無しさん
>>622
そうなんだよね
当時は馬もいたし輜重隊も存在していたから
移動速度については何の不思議もないんだけどね

630: ニューノーマルの名無しさん
>>1
つまり、
桔梗紋の連中は秀吉と朝廷が仕組んだ暗殺部隊…
信じられんな

649: ニューノーマルの名無しさん
>>1は今更だな
秀吉黒幕説の最高峰は山田風太郎の「妖説太閤記」面白さ保証

650: ニューノーマルの名無しさん
>>1 >>595
一番悪いのは明智光秀の子孫
信長大好き秀吉に罪を擦り付けようとするから

718: ニューノーマルの名無しさん
>>1
こんなん、秀吉は撤退戦何度も経験してるから、いざというときのために後退用の後詰めしてた可能性で論破やん。

751: ニューノーマルの名無しさん
>>687 >>1
明智光秀の計画は蘭丸から見抜かれていたけどな
それで信長は怒り光秀を尋問
光秀は必死の泣き落としで信頼を得た

ただそれだけの事
明智光秀はこれ以上の嘘は無理と考え本能寺の変へと及んだ

803: ニューノーマルの名無しさん
6月2日に本能寺の変があって6月5日に22㎞も大群連れて帰ってるから
>>1の説が合理性があるな
早馬でも2日189㎞の伝達は無理だろ

810: ニューノーマルの名無しさん
>>803
モンゴルとか馬を二頭以上連れているから
早馬も途中に馬を置いていれば不可能ではない

822: ニューノーマルの名無しさん
>>803
戦国大名たちの能力舐めすぎ
情報と兵站が戦で最も重要な事を彼らは理解してた
少なくとも太平洋戦争の日本よりは

830: ニューノーマルの名無しさん
>>822
その意見を採用すると秀吉は事前に知っていたと言いたいんだな

908: ニューノーマルの名無しさん
>>830
いいや
高松の秀吉が知ってるなら信長も当然知ってるはず
なんの前兆も動機もがないから成功したんだよ、光秀の謀反は

838: ニューノーマルの名無しさん
>>822
いくら情報収集力があっても電話もネットもなくて情報を伝えるには人が動かないといけないんだぞ
今となっては決定的証拠が新たに出てくることはないだろうが秀吉は限りなくクロに近いダークグレー

857: ニューノーマルの名無しさん
>>822
戦国時代の兵站は基本的に小荷駄。
太平洋戦争よりさらに酷いぞ。

884: ニューノーマルの名無しさん
>>803
途中で人も馬も交代を二回くらいすれば余裕なんだけどな
なーんの不思議も存在しない
馬も人も交換しないというのなら人にとっても馬にとっても極めて重労働だけどな

905: ニューノーマルの名無しさん
>>884
そんな交代できないじゃん

916: ニューノーマルの名無しさん
>>905
道を確保していた秀吉なら簡単だろう
そういうのには秀吉は万全を期すからね
ただ単に中継地点に馬と人を置いておけばいいだけの事

922: ニューノーマルの名無しさん
>>916
中継地点に置けるかよ
あたまの悪さが半端じゃないな

957: ニューノーマルの名無しさん
>>922
どうしてだよ?
お前が半端じゃないアホだからか?
ちゃんとした理由も書けないようだしね

897: ニューノーマルの名無しさん
>>1
重要なのは当時は馬を利用していたという事
輜重隊も存在していたので別にそんな不可能な事ではないのな
しかも道も信長のために整備していた

941: ニューノーマルの名無しさん
>>1
間違えてるよ
全部陸路で設定してるけど、正解は海路
https://i.imgur.com/cEKjciD.jpg
つまり重装歩兵を解体して軽装騎兵と軽装歩兵を先に進発させたの
で、あとから船で武器を送った

しかも行く先々で金の力で徴募したから、数が揃った
槍足軽ならとりあえず訓練いらない

2: ニューノーマルの名無しさん
本能寺ってなぜか名所化されてないよな

7: ニューノーマルの名無しさん
>>2
しょっぱい石碑はたってるなz

9: ニューノーマルの名無しさん
>>2
寺が無いもん

782: ニューノーマルの名無しさん
>>9
京都の商店街のちょっと奥に移転して現存してるよ。
京都に住んでた時時々行ってた。

14: ニューノーマルの名無しさん
>>2
燃えてなくなったからや

31: ニューノーマルの名無しさん
>>2
小学校になっていたからな

38: ニューノーマルの名無しさん
>>2
燃えたの知らんのか

214: ニューノーマルの名無しさん
>>38
だれが燃やしたん?って聞いてみる

426: ニューノーマルの名無しさん
>>214
クックロビン

993: ニューノーマルの名無しさん
>>214,690
史実かどうから解らないけど、襲撃の時に火をつけてるよ

690: ニューノーマルの名無しさん
>>38
燃えたってマジか!?
学校では教えてくれへんかった・・・

250: ニューノーマルの名無しさん
>>2
ホテル本能寺は名所化されとるぞ😡!

371: ニューノーマルの名無しさん
>>2
現在の本能寺跡
https://i.imgur.com/ejhfehZ.jpg

397: ニューノーマルの名無しさん
>>371
クソだな
信長記念館を造って人生観に浸りたいだろみんな

570: ニューノーマルの名無しさん
>>397
信長ゆかりの地なんてほかにも大量にあるからいいだろもう

577: ニューノーマルの名無しさん
>>397
都内に信長メインの美術館あって
ある意味、信長記念館だと思う。

377: ニューノーマルの名無しさん
>>2
四条のほうは本能寺老人ホームになってるな。西洞院から堀川通りあたりまでが元の本能寺だから相当デカい。

996: ニューノーマルの名無しさん
>>2
今の本能寺は移転後だから。
でも信長の墓はあるよ

移転前の旧本能寺は焼け落ちて別の場所
ここね

https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=8&tourism_id=900

3: ニューノーマルの名無しさん
当日に光秀が用意した料理を全部捨てられたことを知ってたの?

76: ニューノーマルの名無しさん
>>3
むしろ足利義昭か秀吉か或いは両方が黒幕だった説があってな

関係的には

秀吉=義昭(上司)>>>光秀(部下)
光秀捨て駒説

99: ニューノーマルの名無しさん
>>3
そうなるように料理人だか配膳する人間だかを買収した可能性もあるぞ?

402: ニューノーマルの名無しさん
>>3
秀吉「えれーめにあった。死ぬかと思った」
光秀「どちたの?」
秀吉「上様に濃い味の料理だしちゃった切れちゃって。切れると手を付けれなくなるんだよなあ」
光秀「えー。やばいよ。おれ来週饗応役なんだよ。まじかよ。嫌だなあ」
秀吉「とにかく薄味にすることだよ。間違いない」
光秀「サンキューな。お前イイやつだな」

4: ニューノーマルの名無しさん
諸説あり

5: ニューノーマルの名無しさん
なんなら当日に本能寺に来ていて、一旦備中高松に戻ってから大返しした。

42: ニューノーマルの名無しさん
>>5
胴体真っ二つに切ったけどノブがそれをくっつけたからな

6: ニューノーマルの名無しさん
ゲンダイが語る歴史はファンタジー

11: ニューノーマルの名無しさん
8日で帰還っても秀吉は座ってただけだし

12: ニューノーマルの名無しさん
まあ妄想する分には自由だわな

13: ニューノーマルの名無しさん
秀吉の中国大返し
アベの中国大歓迎

17: ニューノーマルの名無しさん
まあ秀吉の主力は初めから姫路に待機してたんだけどね

286: ニューノーマルの名無しさん
>>17
攻めている最中でも自分の領土を落とされない様に防衛と分隊するのは基本だもんな

18: ニューノーマルの名無しさん
信長交響曲

19: ニューノーマルの名無しさん
どう考えても段取り良すぎだもんな

204: ニューノーマルの名無しさん
>>19
明智の軍は秀吉に援軍のための軍だったわけで
それのために準備はしてたろ

775: ニューノーマルの名無しさん
>>19
信長が中国に来て毛利攻めの大詰めをする予定だったんだから
経路に準備が整っているのは当たり前なんだよなあ

20: ニューノーマルの名無しさん
むしろ、本能寺を襲ったのは秀吉って感じでいいんじゃね?

21: ニューノーマルの名無しさん
そんな後付け俺理論で引っ掻き回せば回すだけ学問としてはうさん臭くなるのに歴史学

52: ニューノーマルの名無しさん
>>21
定説を覆す!が最も簡単に注目を浴びやすいからな
磯田みたいにニッチから成り上がるのは難しいし

627: ニューノーマルの名無しさん
>>21
だから俺は明確な証拠が残っていない歴史に興味を持つのは無意味と思ってる

22: ニューノーマルの名無しさん
歴史学者って不毛だな

25: ニューノーマルの名無しさん
船なら楽勝やろ

26: ニューノーマルの名無しさん
中国攻めのために物資が各地に集積されてたから行軍が早かった説は聞いたことある

【戦国時代】 豊臣秀吉「本能寺の変を事前に知っていた」説は、やはり正しかった…! [朝一から閉店までφ★]

歴史
スポンサーリンク
rosuをフォローする
全部入り速報

コメント

タイトルとURLをコピーしました