スポンサーリンク

【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
歴史
スポンサーリンク
1: 樽悶 ★
表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00010005-rkbv-001-3-view.jpg

佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。

■「線刻」と呼ばれる多数の記号

吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。

■来月に石棺墓の入り口を開ける

邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。

5/29(月) 15:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142

弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。

この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。

4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。

吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。

2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html

世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

5/29(月) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00530401-fbsnews-000-2-thumb.jpg

13: ウィズコロナの名無しさん
>>1
始まったな

51: ウィズコロナの名無しさん
>>1
邪馬台国時代って何だよ。そんな時代ないわ。

4: ウィズコロナの名無しさん
なんでもかんでも邪馬台国に関連付けるのはやめよう

46: ウィズコロナの名無しさん
>>4
同時代って言ってるだけですが

7: ウィズコロナの名無しさん
ロマンシング佐賀

18: !id:ignore
邪馬台国を九州とか言ってる奴は素人
考古学が進歩で九州説はなくなった

20: ウィズコロナの名無しさん
本当だとしたらかなりのビックニュース
卑弥呼の墓じゃないだろうけど
魏志倭人伝くらいしか書いてたの無かったろ
引用はあったろうけど

遺跡見つかるのはかなりの証拠に繋がる

23: ウィズコロナの名無しさん
普通に推定3世紀の墓って言えばいいのに

66: ウィズコロナの名無しさん
>>23
吉野ケ里遺跡に行ったことあるけど、
あたかもここが邪馬台国と思わせるようなパネルばかりだったな。

81: ウィズコロナの名無しさん
>>66
30年ほど前、吉野ヶ里が今の纏向遺跡ばりに「すわ これが邪馬台国の遺跡か?」って騒ぎだったしな。

27: ウィズコロナの名無しさん
その割には歴史的にあまりにも佐賀って無名すぎじゃない?
偉い人がいたならその地って結構重要になってそうなのに

43: ウィズコロナの名無しさん
>>27
田油津媛のエピソードを見るにヤマトが全部焼き尽くして神器を持ち去ったのだろう

28: ウィズコロナの名無しさん
百余歩とか百人の殉葬とか、魏志倭人伝嘘ばっかだな

29: ウィズコロナの名無しさん
よく今まで見つかってなかったな

61: ウィズコロナの名無しさん
>>29
今まで神社があったから発掘出来なかったのよ

97: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>89
奴国の王墓と目される那珂八幡古墳の上にも神社さんが立ってるね

312: ウィズコロナの名無しさん
>>89
宇佐神宮の地下にも石棺があったという証言がある

30: ウィズコロナの名無しさん
興味ない人が大多数なのに税金使うな
クラファンでやれよ

33: ウィズコロナの名無しさん
>>30
じゃあ君んちの周りのインフラにも興味ないからクラファンでやってくれよ。

53: ウィズコロナの名無しさん
>>30
これは佐賀県の教育委員会がやってるから、佐賀県民の税金でしかない
佐賀県民以外の金は掛かってないよ

卑弥呼の墓か!?って売り込みで、文科省が興味を持てば、続きはこっちでやる!ってなって国税が投入される可能性はある

吉野ヶ里も最初は佐賀県の教育委員会が発掘して、途中で文科省が首を突っ込んで国税投入したけどな

202: ウィズコロナの名無しさん
>>187
奈良県立橿原考古学研究所
予算の出どころは、奈良県民の収めた県民税だよ?
この吉野ケ里の発掘にしても>>53で佐賀の県民税

209: ウィズコロナの名無しさん
>>202
大学の研究予算を無視するのはどうかと

221: ウィズコロナの名無しさん
>>209
どこの大学が畿内説で研究予算とってるんだ?

考古学なんて教授も生徒も殆ど手弁当でやってて、遺跡発掘のアルバイトで研究費を稼いでるんだぜ?

254: ウィズコロナの名無しさん
>>221
箸墓古墳で炭素測定法をやってたのが手弁当のわけないだろw

212: ウィズコロナの名無しさん
>>202
纒向遺跡は税金使い果たしてクラウドファウンディングで金集めてた

227: ウィズコロナの名無しさん
>>212
纏向はでか過ぎるから、県の税金だけでは賄いきれないからな

31: ウィズコロナの名無しさん
王か王妃だろうな。

32: ウィズコロナの名無しさん
邪馬台国フィーバーで観光地祭りじゃああああああ

34: ウィズコロナの名無しさん
話は違うけど和宮の遺骨が発掘されたんだよな
皇族の唯一の遺骨
DNA検査したら明治天皇が本物かどうかわかる

266: ウィズコロナの名無しさん
>>34
和宮も別人説があるよね

35: ウィズコロナの名無しさん
倭国=わーくに
邪馬台国=ヤマト国
卑弥呼=ヒメミコ

40: ウィズコロナの名無しさん
>>35
卑弥呼ってあちらが勝手にあて字にしただけだし、そもそも~姫って意味だし。

55: ウィズコロナの名無しさん
>>40
なので卑弥呼は倭姫命のことかな、と

63: ウィズコロナの名無しさん
>>40
卑弥呼のライバルの狗奴国の卑弥弓呼(男)はどういう意味なんだろう

67: ウィズコロナの名無しさん
>>63
姫の対だから王子か?

36: !id:ignore
継体天皇とか日本史を勉強すると天皇とかくだらないって思うな

37: ウィズコロナの名無しさん
棺としては大きいと思うが、墓としてはそれほど大きくないのでは

38: ウィズコロナの名無しさん
邪馬台国って関西地方だよ
俺はそう習った

39: ウィズコロナの名無しさん
イカばっかり食べてたんだろうな

50: ウィズコロナの名無しさん
邪馬台国は近畿地方説推しだな

64: ウィズコロナの名無しさん
>>50
北九州の伊都国まではあんなに詳しく載ってるのに
そこからいきなり畿内に飛ぶのはあり得んよ

邪馬台国は九州で間違いない

74: ウィズコロナの名無しさん
>>64
畿内にあれだけ大きな遺跡や古墳があるのに、
魏志倭人伝に記載がないのはおかしい。

だから畿内が邪馬台国と考えるのが妥当。
隋の歴史書にも魏志倭人伝書いてある邪馬台国が大和のことだって書いてあるし。

84: ウィズコロナの名無しさん
>>74
逆に畿内はもうさんざん掘り返されてるから
しょせん箸墓古墳が卑弥呼の墓かどうかで決まるやん

北九州は今回の発見みたいにまだまだ発掘されてないのだ

88: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>84
畿内は纏向石塚も東殿塚も西殿塚も箸墓も全く発掘されていない

91: ウィズコロナの名無しさん
>>84
畿内説の寺澤氏も箸墓は否定的

102: ウィズコロナの名無しさん
>>91
皇族の墓が発掘できないのが問題だよな。
いい加減発掘を認めればいいのに。
海外なんて遺骨のDNA鑑定までやってるのに。

94: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>64
いきなり畿内に飛ぶのはあり得ない?
魏志倭人伝を読んだことないのかい。九州不彌国から水行20日・水行10日・陸行1月進んだ先が邪馬台国なんだから飛ぶのは当然

飛ばなかったら逆におかしい

99: ウィズコロナの名無しさん
>>94
途中に全く立ち寄り先がないやん

108: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>99
投馬国に立ち寄っていますよ

52: ウィズコロナの名無しさん
まぁ佐賀は邪馬台国はないわな
佐賀が発展しない理由の一つは、ちょっと道路作るだけでも何層にも重なった遺跡が出るからだけど、所詮田舎の富豪止まり

72: ウィズコロナの名無しさん
邪馬台国周辺が敵国ばかりだってのに近畿からじゃ東シナ海に漕ぎ出すルートがない

73: ウィズコロナの名無しさん
日本書紀「唐と戦争したのは倭国。我々は日本。百済、新羅、高句麗は倭国」

75: ウィズコロナの名無しさん
九州説が濃厚になったな

77: ウィズコロナの名無しさん
畿内に鮫よけtattoo入れた海洋民族がいるわけねえだろw

106: ウィズコロナの名無しさん
>>77
畿内派「わ、和歌山があるし!」

82: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
魏の年号が記された紀年銘鏡11面の内、九州出土は一面のみ

邪馬台国九州説は成立しません
https://i.imgur.com/A2EnWG4.jpg

87: ウィズコロナの名無しさん
>>82
それ中国に出来の悪い模造品だと一笑に付されるやつ

173: ウィズコロナの名無しさん
>>82
公孫淵が滅ぼされたのが238年なんだから、235年の鏡が出てくる訳ないやん

185: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>173
君は魏志韓伝を読んだことないのかい?
公孫氏時代から倭と帯方郡は交流してるんだよ

85: ウィズコロナの名無しさん
ヒミコのお墓のことで
揉めないでください

90: ウィズコロナの名無しさん
結局、志賀島で発見された金印って何だったの?今更だけど

93: ウィズコロナの名無しさん
明の時代の古地図で魏志倭人伝をマッピングしたら、近畿が邪馬台国の位置になるんやで

95: ウィズコロナの名無しさん
>>93
日本が逆さまのやつ?
それ朝鮮人が作った地図やで

96: ウィズコロナの名無しさん
わざわざ、魏の国が列島の地方の国を、文書にして残すわけねえだろw。

100: ウィズコロナの名無しさん
俺は邪馬台国・宇佐説を推すわ。
宇佐神宮もあるしな

109: ウィズコロナの名無しさん
>>100
宇佐の主祭神の姫神だっけ
あれ卑弥呼っぽいよね

111: ウィズコロナの名無しさん
>>100
ウサツヒコってのもいたな 神武東征の時
足一つあがりの宮ってのが謎だけど櫓だろうな

225: ウィズコロナの名無しさん
>>100
なるほど
宇佐神宮の主神の謎も分かるかもしれない

235: ウィズコロナの名無しさん
>>225
宇佐の主神は渡来の神様な気がするけどな
土着の信仰に乗っかっただけじゃねえかな

241: ウィズコロナの名無しさん
>>100
佐賀県の與止日女のが怪しくない?

104: ウィズコロナの名無しさん
中国の文献が無かったら誰も知らなかったって結構怖いな

115: ウィズコロナの名無しさん
>>104
日本の古代史は藤原一族が捏造し放題だからのう

105: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
「親魏倭王」は北インド全域を手中に収めていたクシャーナ朝に授けられた「親魏大月氏王」に比肩する称号なんだよな

邪馬台国は無かったとか邪馬台国は九州の小国だったとか言ってる人達はここから理解してないのよ

110: ウィズコロナの名無しさん
卑弥呼共立は2世紀だが、2世紀の纒向は未開の地で卑弥呼の住む家もない状態だから

114: ウィズコロナの名無しさん
>>110
邪馬台国はそういう所です。

131: ウィズコロナの名無しさん
>>110
近くに唐古・鍵遺跡がある。

151: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>131
唐古鍵は吉野ケ里と同規模の小集落だから卑弥呼の居場所ではない

116: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
そもそも7世紀の中国史書(隋書)に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるから、古代中国史家は邪馬台国を畿内に比定していた。

にも関わらず1300年後の人間が邪馬台国は九州とか喚いてるんだから彼らも驚いてるだろうね

121: ウィズコロナの名無しさん
何があればヤマタイコクと認められるのか?

125: ウィズコロナの名無しさん
>>121
卑弥呼の墓

145: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>126
大嘘
倭国大乱期から関門海峡以東の銅鏡出土数が伸びて、九州は大陸と連動しなくなっている
これが全て
https://i.imgur.com/JPboAtQ.jpg

127: ウィズコロナの名無しさん
すまん曹操司馬懿とか劉備孔明とか孫権孫策陸遜周瑜時代だよな…
日本未開過ぎないか?

142: ウィズコロナの名無しさん
>>127
気にすんな。アメリカだって日本が江戸時代の時はほとんど未開だった。

132: ウィズコロナの名無しさん
魏志倭人伝における倭人の墓に関する記述

・棺が有り槨(石室)は無い
・土を盛って冢と成す

卑弥呼の墓に関する情報
・大きな冢である
・径百余歩(150m)の規模である
・殉葬者は百余人居た

つまり奈良の箸墓古墳は全くの見当違い

140: ウィズコロナの名無しさん
>>132
箸墓が消えるともう畿内説はないよね

153: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>132
箸墓古墳の後円部の大きさも約150mで完全一致
前方部は祭壇であって墓ではないからこれが卑弥呼の墓

258: ウィズコロナの名無しさん
>>250
卑弥呼の墓は大量の殉葬が出ないと話にならないよ
今のところ日本で大量の殉葬が確認されたことはない

294: ウィズコロナの名無しさん
>>287
あれはイメージ通りだもんな

321: ウィズコロナの名無しさん
>>294
こないだたまたま周辺を通ったもんで、ついでに散策しに行ってみたら朱塗りと思しき石片が墳墓の周辺に散らばってたし不思議な魅力を感じたね
他にも近くに高良玉垂という謎の神を祀ってる高良大社とかもあって個人的に御井周辺は何か邪馬台国と関係ありそうな気がしてる

295: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>280
①百襲姫の墓は天皇陵を凌ぐ規模であるから、天皇より高い地位に居たことは明白。日本書紀本文中でも神を憑依させているから、百襲姫の言葉=神の言葉だったと考えられる。

②元首がズレている時点で問題外とのことだが、隋書倭国伝では倭王の名前は阿毎多利思比孤(聖徳太子か?)という男性の名になっており記紀の推古天皇と一致しないという実例がある

155: ウィズコロナの名無しさん
卑弥呼って天皇だったの?

161: ウィズコロナの名無しさん
>>155
卑弥呼の存在を史書から抹殺した藤原氏にとって
都合の悪い存在だったのは間違いない

203: ウィズコロナの名無しさん
>>155
俺は違うと思う。

卑弥呼一族統治してた邪馬台国を乗っ取って大和と名乗り始めたのが天皇家。かな?

217: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>155
倭迹迹日百襲姫命だよ
彼女の墓は天皇陵よりも大きいから、初期ヤマト王権(邪馬台国)では天皇よりも巫女の方が権勢を振るっていたのだろうね

156: ウィズコロナの名無しさん
大倭>大和>奈良
魏志倭人伝に曰く「国々に市があり、交易を行っている。これを大倭が監督している。」
大倭とは邪馬臺より地方に設置された監督署
纏向>古代より大市と呼ばれる
近畿周辺の大規模祭祀場は古代より市と呼ばれる
魏志と600年代初頭に書かれた隋書には共に同位置に邪馬台国所在の記述があることから
近畿は邪馬台国ではなく植民地

307: ウィズコロナの名無しさん
>>271
奈良時代に纏向は大市と呼ばれた
搬入時が大量に出てるのは、関東から東海、中国地方
要するに物流交易の拠点だったってことだよ

179: ウィズコロナの名無しさん
>>163
明帝がしぬ直前というタイミングがすべてだよ
世界の果てから帝の徳をしたって「大国」がやってきたと司馬懿が大月氏国に張り合って報告したのさ
だから距離も戸数も大月氏と並ぶくらいのサイズ感にしたわけだ

167: ウィズコロナの名無しさん
卑弥呼の墓の可能性高いのは33枚の三角縁神獣鏡が見つかってる畿内の黒塚古墳
U字型の鉄の骨組みも見つかっていて
これは卑弥呼または登与に下賜された魏の軍旗
?幢(こうどう)ではないかと目されている

171: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>167
その通り
邪馬台国畿内説には物証があるが、九州説には何もない

193: ウィズコロナの名無しさん
>>180
邪馬台国に黄幢が下賜されたというのは魏志倭人伝に出てくる

204: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>193
【日本で一つしか見つかっていない『U字形鉄製品』─黒塚古墳出土】=【黄幢】の情報

①鉄製の中空構造で高度な鍛冶技術を要するため大陸製である事が明白
②織物が面的に付着し内部に紐状のものが確認できるため「旗」として使われていた。

183: ウィズコロナの名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
いや黒塚古墳は卑弥呼の墓ではない
U字形鉄製品は黄幢だろうけどね
https://i.imgur.com/sd45GR7.jpg
https://i.imgur.com/aFtmzf2.jpg

【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]

歴史
スポンサーリンク
rosuをフォローする
全部入り速報

コメント

タイトルとURLをコピーしました