スポンサーリンク

「曹操の墓」博物館がオープン 曹操の詩歌を暗唱できたら入館料がタダに

スポンサーリンク
スポンサーリンク
歴史
スポンサーリンク
1: ケロ太(茸) [CA]
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
中国河南省安陽市で、「三国志」に登場する英雄の一人として知られる魏の曹操の墓の遺跡博物館がオープンし、29日に一般公開が始まった。
武将としてだけでなく、詩人としても優れていたという曹操にちなんで、曹操の詩歌を暗唱できたら入館料は無料になるという。

 

【写真】曹操高陵遺跡博物館について伝える中国国営中央テレビの微博(ウェイボー)

 この日は労働節(メーデー)にあわせた中国の5連休の初日。地元メディアはたくさんの人でにぎわう様子や、曹操作の「短歌行」が書かれた紙片を持ち、暗唱に自信を見せる少年の姿を伝えている。

 博物館の名称は「曹操高陵遺跡博物館」で、遺跡が見つかった村に建てられた。新華社によると、2008年に発掘が行われ、翌年に曹操の墓と確認されたという。入館料は大人が50元(約980円)。出土した400点余りの文物を展示している。

 「三国志演義」などの小説では冷酷なイメージもある曹操。中国では「うわさをすれば影」のことを、「曹操の話をすると曹操が現れる」と表現する。(瀋陽=金順姫)

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

 

【7月10日配信】皇帝たちの中国 第2章 第1回「漢民族が10分の1に激減し遊牧民がやってきた」宮脇淳子 田沼隆志【チャンネルくらら】
>>1

 

三国志 – Wikipedia 
 中国の後漢末期から三国時代にかけて群雄割拠していた時代,蜀・魏・呉の三国が争覇

13:32
みんな大好き.三国志(Three Kingdoms)
なぜ、3つで争ったのか。
人口が少なくて、大きな戦争ができない。
3国は,領土を決めて都市を形成し、軍拡するため,人狩りをした。
呉(Eastern Wu)は、台湾(Taiwan)まで出兵し、原住民を連れてきた。
蜀(Shu)の,諸葛孔明(Zhuge Liang)は、山に入り、人間狩りをした。
戦争に勝つためには、兵士が必要だった。
魏(三国,Cao Wei)の,曹操(Cao Cao)は、遊牧民を,呼び込んだ。
人狩りして?
烏桓(Wuhuan)や,鮮卑(Xianbei)を服従させ、馬ごと呼び込んだ。
………
魏(三国,Cao Wei)は、騎馬兵。
レッドクリフ(Red Cliff ,film)のモデルになった,赤壁の戦い(Battle of Red Cliffs)
河が戦場となったため、騎馬軍団の、魏(三国,Cao Wei)は不利。
蜀(Shu)と,呉(Eastern Wu)が同盟を結んだ。
人口が 1/10 にまで減少し、中国大陸(Mainland China)は荒れ地と化していた。
のちに, 五胡十六国の乱(Sixteen Kingdoms) がおこる。

15:05
五胡(Five Barbarians)
・匈奴(Xiongnu)モンゴル高原に住んでいた遊牧民族
・鮮卑(Xianbei)中国北部と東北部に存在した騎馬民族
・羯(Jie people)中国北部の山西に存在した小部族
・羌(Qiang ,historical people)古代より中国西北部に住んでいる民族
・氐(Dī)現在の青海省.周辺に存在した民族
………
北方民族,五胡(Five Barbarians)が、内地に入り込んできた。
蜀・魏・呉(Three Kingdoms)が,兵力として呼び込んだから。
その結果、異民族が,北(North)に集まって、反乱を起こす。
五胡十六国の乱(Sixteen Kingdoms)
その後、北方民族,五胡(Five Barbarians)が,国を建てた。
漢民族(Han Chinese)は、長引く戦争で,人口が 1/10 まで減っていた。
漢民族(Han Chinese)は、母屋を乗っ取られかけ,長江(Yangtze)に逃げる者もいた。

 

 

 

 

3: アカバスチャン(東京都) [GB]
虞や虞や汝をいかにせん

 

>>3
ちげえw

 

>>3
何で項羽なんだよ ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

 

7: ポポル(茸) [ニダ]
蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉

 

>>7
何で張角なんだよ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

 

9: ゾン太(佐賀県) [TH]

 

11: 大魔王ジョロキア(東京都) [UA]
ふーるいアールバムめーくりー
あーりがとーおって呟いたぁー

 

13: アメリちゃん(茸) [ニダ]
ゲェ関羽!じゃダメですか?

 

15: サン太郎(岩手県) [JP]
煮豆燃豆萁
豆在釜中泣
本是同根生
相煎何太急

 

>>15

 

そりゃ曹操のガキじゃねえか

 

>>15
豆→ハゲ、殻→フサ

 

一緒に生まれて来た兄弟なのに
何でという心の叫びの歌なんよ。

墓がちゃんと見つかって、遺伝子情報も取られてる
とか凄いよね。模型じゃない本物の墓見たいなぁ(´・ω・`)

 

17: ルーニー・テューンズ(ジパング) [EU]
七歩詩 曹植

 

豆豆美味
豆豆美味
我々豆豆
我不想死

 

18: マップチュ(新潟県) [ヌコ]
You are my 曹操 いつもすぐそばにある

 

19: にゅーすけ(神奈川県) [US]
ちゃーんちゃーか
ちゃーんちゃーか
ちゃーかちゃーかちゃーん

 

曹操行進曲なら歌えるで

 

21: ティーラ(茸) [IL]
ウルトラ曹!操!

 

22: りぼんちゃん(新潟県) [ニダ]
志在千里しか知らねぇ

 

24: チルナちゃん(鹿児島県) [FR]
卑弥呼スムニダ

 

 

25: やまじシスターズ(兵庫県) [ニダ]
エロに対してまさに45るべし 
26: ドコモン(愛知県) [DE]
早々に間違える

 

27: 犬(SB-iPhone) [ニダ]
スリーキングダム見たくなってきた
あの曹操が俺の中で決定版

 

29: ワラビー(秋田県) [FR]
酒に対しては当に歌うべし!
人生いくばくぞ

 

31: おにぎり一家(神奈川県) [GB]
曹操を伝統的に主役にしないのは中国人って謎だよな
劉備とか関羽とか趙雲とかをありがたがってな
日本はちゃんと信長を主役にしてるのに

 

>>31
魏、呉、蜀って同列に語られるけど魏=国家、呉=地方豪族、蜀=任侠集団くらいの違いあって、中国人は国家よりも任侠集団が好きだから蜀に好意的
水滸伝が人気あるのも同じ流れ

 

>>31
蒼天航路って中国人が原作じゃないの?

 

>>31
劉備が圧倒的人気ってだけで
曹操主役の話もそれなりにあるんじゃないの?
同人誌みたいなもんだろ三国志って
 

 

34: ワラビー(秋田県) [FR]
神亀は命長しといえども…
の歌は、前にここの板で誰かが書いてた、
「うたおうぜ! さあ」ってのが面白く、記憶に残ってる

 

35: こんせんくん(千葉県) [GR]
禰衡「え?寝たふりしてんじゃないっすか?」

 

37: リョーちゃん(群馬県) [US]
蒼天すでに死す

 

38: モモちゃん(光) [JP]
華南は伝統的に負け組弱カス
華南から攻め上って中華統一したのは乞食が建てた明だけ
しかし、明は当初南京に帝都を置いたものの北方を守る後の三代皇帝の永楽帝が反乱をおこして北京に遷都した
やはり弱カスw

 

39: マンナちゃん(光) [ニダ]
ユーアーマイソーソー
いつもすぐ側にある
ゆずれないよ 誰も邪魔できない

 

40: 愛ちゃん(東京都) [IR]
碧蓝航线
見抜連想的台詞多々有

 

宅男指揮官見下的目線向
「此程度満足…?」

我悔勃起 珍宝銀銀 自室帰還後 即自慰開始
我泣叫「生意気女! 絶対珍々挿入!!」

虚空向無様単装砲 装填
全弾発射 揉男型Ⅱ

賢者時間訪…

謝謝茄子…

 

41: イチゴロー(愛知県) [ニダ]
我ら生まれた日は違えども 死す時は同じ日同じ時を願わん

 

42: タルト(神奈川県) [EU]
酒に向かえば詠うべし
人生いくばくぞ

 

43: チカパパ(大阪府) [US]
思った通りのネタスレになっとるw

 

44: タルト(神奈川県) [EU]
曹操の噂話をすると曹操が来る(中国語は忘れた)

 

48: ハッチー(大阪府) [ニダ]
漫画より吉川英治のやつの方が短く思えたわ
漫画は読んでも読んでも終わらない

 

49: ペプシマン(やわらか銀行) [CN]
日本ほど人気あるの?

 

50: ケロ太(山形県) [ニダ]
書き下しを覚えてる日本人はそこそこいるだろうけど中国読みで四音まで正確に暗唱出来る人はどれだけいるかな

 

51: 犬(東京都) [US]
曹操「陳!陳! 宮宮宮!」

 

52: フジ丸(神奈川県) [ニダ]
張松「児戯に等しい」

 

「曹操の墓」博物館がオープン 曹操の詩歌を暗唱できたら入館料がタダに [969416932]

歴史
スポンサーリンク
rosuをフォローする
全部入り速報

コメント

タイトルとURLをコピーしました